スウィート・ロードを配信している動画配信サービス

『スウィート・ロード』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

スウィート・ロード
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

スウィート・ロードが配信されているサービス一覧

『スウィート・ロード』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として2件の配信作品が見つかりました。

スウィート・ロードが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『スウィート・ロード』に投稿された感想・評価

ある事をきっかけに心を閉ざした少年を腹違いの兄が施設から連れ出しゲーム大会が催されるカリフォルニアを目指すロードムービー。当時子役で有名だったフレッド・サベージやブレイク直前のクリスチャン・スレーターが出演。

少年がゲームが得意なことからそれで旅費を稼ぎ、途中ネバダ州リノのカジノに立ち寄る点等から「レインマン」の影響も感じる今作、バラバラだった家族の再生を描くドラマとしてはちょっと弱い印象も否めませんが少年達を追う親達と賞金稼ぎのちょっとしたバトルや大会の会場となる場所でのアトラクション内の逃走劇も用意され気軽に観る分には結構楽しめ、「スーパーマリオブラザーズ3」「忍者龍剣伝」「ハイウェイスター」「ロックマン2」「忍者タートルズ」等当時のゲームが数多く取り上げられ台詞では「リンクの冒険」、コントローラーではパワーグローブも登場したりと任天堂の影響力の高さや80年代後半における北米のゲームカルチャーを知れる貴重な作品と言えるかもしれません。

89年の作品らしくニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックやボビー・ブラウン等のヒット曲も流れトラックの運転手役で「ラスト・アクション・ヒーロー」のブチギレ警部補を演じていたフランク・マクレーも出演。
tetsu

tetsuの感想・評価

4.0
大学で部活の後輩が激推ししており、VHS版をわざわざダビングしてくれたため、みんなで鑑賞。
(実際に観たのはだいぶ前。)

ある事情で、心を閉ざすようになってしまった少年・ジミー。
保護施設へ預けられてしまった彼は、腹違いの兄・コーリーの手によって脱走するが、親や賞金稼ぎなど様々な人間たちに追われることに……。
凄腕ゲーマーの顔を持つジミーは、道中で出会った仲間たちも引き連れ、カリフォルニアのユニバーサルスタジオで行われるゲーム大会へと向かう。

『ピクセル』や『レディ・プレイヤー・ワン』の先駆けとも言える元祖ゲーム映画。

おおまかなストーリーとしては、『スタンド・バイ・ミー』にも通ずる青春ロードムービーといった印象で、随所随所にゲームのプレイシーンが登場する作品。

また、任天堂がスポンサーとなっているため、発売前の『スーパーマリオブラザーズ3』や、手袋型のコントローラー"パワーグローブ"が登場したりする。
(そして、しれっと、元祖『スパイダーマン』こと、トビー・マグワイアさんのデビュー作だったりする。笑)

頼れる女の子が仲間になったり、イケメンなライバルが登場するなど、若干、『ハリー・ポッター』シリーズにも通ずる個性豊かなキャラクター設定も楽しい。

序盤はスローペースながらも、彼らが一同に会するクライマックスのゲームバトルは最高で、『ボヘミアン・ラプソディ』並みに後半の追い上げが素晴らしい作品でもあった。笑

そして、90年代アメリカを写し出した独特な空気感も魅力的。
テレ東地上波で放送されていたB級映画が好きだった自分にとっては、かなり、たまらない部分だった。笑

というわけで、隠れた名作といえる本作。
TV映画のように、若干、描き方の雑さはあれど、思いのほかホロリとさせられた結末には、期待以上の満足感が得られる傑作でした。

P.S.
ちなみに、激推ししてくれた後輩は、ペルーに行ったとき、初めて鑑賞したらしいです。(どういうことだよ。笑)

参考
AVGNが映画『The Wizard(スウィート・ロード)』とマリオ3をレビュー(EP46)のコンテンツツリー - ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/tree/sm7073338
(現在、本作は廃盤。中古のVHSか海外版ディスク以外の鑑賞方法がないため、こちらの解説動画を参考にしてみてもいいかもしれません。)
 なぜかカリフォルニアに行きたがっている自閉症(?)ぎみな腹違いの弟ジミーのために、少年コーリーはジミーと一緒にカリフォルニアへと旅立つ。
 途中で出会ったおませな女の子ヘイリーも加わって、旅費が乏しい中での三人旅。そんな中、ジミーがTVゲームが得意だということに気付き、ゲーム大会の優勝賞金獲得を目指すことになるのだが……。

 ロードムービー×TVゲームという異色の映画。なんとあの任天堂がスポンサーらしく、ファミコン世代には懐かしいゲームが次々と登場する。

 ジミーが実はゲームの腕前が凄いとわかるきっかけとなるのが『ダブルドラゴン』というベルトスクロールアクションゲーム。5分間で5万点をたたき出すジミー。すげぇよ、あんた。
 『ダブルドラゴン』は結構難易度が高く、MISSION3からが特にきつい。とりあえずレベルを上げていって肘打ちを覚えたら、あとは肘打ち無双。肘最強説。
 ……何の話でしたっけ? そうそう、映画の話でした。
 彼らは途中で、凄腕のゲーマー、ルーカスという名の少年に出会う。彼もまた大会に出場する予定で、ジミーたちにゲームの腕前を見せる時にプレイしたのが『ハイウェイスター』というカーレースゲーム。しかもルーカスはパワーグローブという周辺機器を使ってプレイする。
 このパワーグローブ、その名の通り手に装着して、ボタンではなく手の動きで自キャラを操作するという画期的なコントローラー。
 慣れるまでは相当難しいはずなんだけど、ルーカスはいとも簡単に使いこなす。それを見てジミーは自信を失くしてしまう。
 しかしまあ、せっかく『ハイウェイスター』をプレイするなら、専用の3Dシステムも使って3Dモードでプレイして欲しかったな。
 ……何の話でしたっけ? そうそう、映画の話でした。
 さて本作、子供三人の旅路の話だけでなく、彼らを追うコーリーの兄と父のドラマもあり、更にはジミーを連れ戻すために、ジミーの母と義父が雇った家出人を連れ戻す専門の賞金稼ぎの男との足の引っ張り合いもある。これがまたやりすぎで、車をぶつけたりパンクさせたり、勝手にレッカー車に持って行かせたりと手段を問わない。まあ、大半が賞金稼ぎの仕業で、こいつが本当にむかつく男。
 そいつにほとんどやられっぱなしの父と兄は、めったにない二人旅の中で本当の家族としての時間を過ごす。そして、ゲームにあまり興味がなかった父が『ミュータントニンジャタートルズ』にドはまりしてしまうのが面白い。
 この『ミュータントニンジャタートルズ』は元々はアメリカのテレビアニメで、ファミコン以外にもゲームボーイやスーパーファミコンでもゲーム化されている、息の長い人気作。日本で発売されたファミコンソフトの一作目のタイトルは『激亀忍者伝』でした。
 ……何の話でしたっけ? そうそう、映画の話でした。
 なんやかんやあって、何とかゲーム大会に出場できたジミー。かなり規模の大きいゲーム大会ですが、アメリカでNES(アメリカでのファミコンのこと)が一大ブームになっていたころは実際に多くのゲーム大会が開かれていたそう。日本でもハドソンが主催していた全国キャラバンとか、テレ東で放送されていた『ファミッ子大集合』という番組内で、一般参加の子供たちがハイスコアを競い合うコーナーもあったりしました。
 ……何の話でしたっけ? そうそう、映画の話でした。
 劇中でのゲーム大会の決勝戦に使用されたゲームソフトは『スーパーマリオブラザーズ3』(以下スーマリ3)。なんとこの『スーマリ3』、アメリカで本作が劇場公開されたときにはまだ発売しておらず(日本では発売されていた)、この映画がゲームプレイシーンの初公開となったという。
 この『スーマリ3』、かなりのボリュームであるにもかかわらず、パスワードコンティニューもセーブ機能もないため、すべてのステージをクリアするのは至難の業。ワープという救済措置はあるものの、せっかくなんだから全ステージを遊びたいというのが本音。
 ……何の話でしたっけ? もういいか。
 話が逸れまくって長文になってしまったけど、とにかく、旅とゲームを通じて、家族の絆を取り戻すという心温まるドラマだったとさ。
 そういえば、意味ありげだった積木のエピソードは全然関係なかったな。

『スウィート・ロード』に似ている作品

スペース・プレイヤーズ

上映日:

2021年08月27日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

バスケ界のスーパースター、レブロン・ジェームズと息子のドム。ある日、映画会社のAIスーパーサーバー“ワーナー3000”に吸い込まれてしまった2人。そこはキングコング、バットマンやジョーカー…

>>続きを読む