レベッカのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『レベッカ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

アルフレッド・ヒッチコックのミステリー作品。ヒロインが、旅行中に英国紳士と出会い、彼の後妻として新しい生活をスタートするが、前妻レベッカの、見えない影に全てが支配されていた。前妻の死の謎解きは、スト…

>>続きを読む
夫人が真実を聞いてレディになるのバブい

イニシャルの入った物の意味が傲慢さになる

暖炉とフィルムの光だけのシーン
レベッカを空虚で再現
梁の崩壊を真下から撮る

カメオわからなかった。

同じゼミの子が卒論のテーマにしててずっと観てみたいと思ってた映画 レベッカの名前は繰り返し出てくるのに主人公の名前は呼ばれない 最後はリメイク版よりこっちの方がダンバースさんの主人への執着が感じられ…

>>続きを読む

ダンバース夫人は文字通りレベッカの強火担だった…

今まで観てきたヒッチコック監督作品の中でもダントツで展開が速かったです。すぐに次のシーンに切り替わってしまいます。セリフもかなり多かったですし、音…

>>続きを読む

サイコを観た翌日に視聴。
さすがサスペンスの神様です。
”わたし”と一緒にレベッカに終始翻弄されました。

いないのに存在感が色濃く残るレベッカ
レベッカがどんな人だったのか、観る人によって違いそう…

>>続きを読む

サスペンス?だから?か、は、わからないけど、「キャラクターのパーソナリティとリアクションありきで物語が進む」って感じはしなくて、先行した事実を台詞で型どって、それをずらーっと「はいどーぞ」って見せら…

>>続きを読む

奥さん不倫してててさ、だからオレやっちまったんだよまではベタ展開で予想済み
だが、やはりヒッチコック
亡くなった妻が映ることはないけど、彼女がどれだけ周囲に影響を与えてたか、そこに視点当てて怖さ醸し…

>>続きを読む
題名がレベッカであることの凄み。
映画に出てこないレベッカが2時間10分の尺に凄まじく実存する。

【記録】

また見たい。ヒッチコックが天才としか言いようがない。筋(演出)の面白さ、音楽、そしてヒッチコック節を感じる撮り方(目のところに光を残す、会話が終わったあとにも少しだけ人を取り続けるなど…

>>続きを読む

家族もなく金持ち夫人のお供で叱られてばかりの娘ジョーンフォンテーン「わたし」の視点で展開するサイコサスペンス。「わたし」は妻を亡くした大金持ちローレンスオリヴィエに見染められ、大豪邸マンダレイの奥様…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事