去年マリエンバートでの作品情報・感想・評価・動画配信

『去年マリエンバートで』に投稿された感想・評価

時空のコラージュでした。アートでした。そしてこれを観るたび映画には色なんていらないんだっ!と大声で叫んでしまいます。心の中で。

言葉は呪文のように円環し、映像は微妙に変化しながら円環し。言葉と映像…

>>続きを読む

ずるい 静と動、不自然と自然をパラパラと切り替える洒落た画のせいでいい映画を観たような気にさせられる いやまぁ実際いい映画ではあるんやろうけど

時系列をバラバラに、視点をないまぜにすることで観客も…

>>続きを読む

わからなかった。難解とあちこちで言われすぎてもはや端からわかろうとして臨まなかった。
連続体、対称性、構図の妙なハリボテ感。舞台セットとその映し方がずっとじんわり気持ち悪かった。
私の観た出演作品で…

>>続きを読む
難解作品
すごい構成だ
難解、早瀬優香子の曲のタイトルに引用されていてずっと観たいとは思っていた
ずっと観てると気が狂いそうだからやだなw
れすと

れすとの感想・評価

2.7

アランロブグリエ、なぜか監督作品の方を先に観ていて、一番有名な脚本の本作今になってようやく観た。
まさに怪作。

徹底した対称と内装美。カットで切り替わる時間軸。シャネルの衣装。
ここは何処?どうい…

>>続きを読む
KAKIP

KAKIPの感想・評価

4.5

記録用
アラン・レネ監督。
謎の洋館を舞台に男性が女性に去年マリエンバードであったことを覚えているか?と尋ねるが女性は覚えていないが、、

あらすじどころか内容も中々掴めないが洋館の不気味な雰囲気、…

>>続きを読む
tntn

tntnの感想・評価

4.0
オブジェクトにされるデルフィーヌ・ゼイリグ。『ジャンヌ・ディエルマン』の15年前。
travis

travisの感想・評価

4.0
アラン・レネ監督は特殊な作家性を持った監督だと思いますが、この作品は若い時に観た時はかなり不思議な感覚に陥った記憶があります。
それから全く観ていないから、今一度観返してみたいです。
良かった。何よりもスタイルの練習だ、内容といえる内容が別にないけど、独特な作風に吸い込まれて全然退屈しなかった。

あなたにおすすめの記事