アイアイ

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1のアイアイのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

(シリーズ通してのネタバレを含む可能性があります)


4から4作連続、味方の死!to be continued…なんだな…
一回気付いたら気になるな…

分霊箱も全然これからでpart2に詰め込むなら、やっぱ5あたりで一個破壊してて欲しかったな。
ハリーも確か分霊箱だし、分霊箱同士は知らず知らずのうちに引かれ合って、2の時みたいにメインの事件を起こしたりして、壊しててもよかったんじゃ…
(ダンブルドアが知らんうちに指輪壊してたけど、あれいつ出てきたやつだっけ…?)

(結局神秘部とか、予言?って何だったの?ヴォルデモートも欲しがってたみたいだけど…。)


今回、おそらく次のメインキャラ大集合の前に、基本3人に絞ってたのはよかった。
フラー?(4の女子校のエリート!)とか、相変わらずうぜえ感じのアンブリッジとか、オリバンダーさんも出てたの懐かしかったな。

序盤からハーマイオニーが両親へのオブリビエイトで覚悟決まってたり、ヘドウィグ始め何人か死ぬの一気に緊張感走ったな。
(現代的な街中を魔法で疾走、ちょっと味しめてるでしょ(笑))

あと、オブリビエイトって、あれ記憶だけじゃなくてその記憶に関する物的証拠まで消えるんだな。
2のロックハートが使ってたイメージが強くて、こんなすごい魔法だと思わんかったわ(笑)

(未成年だから匂い付いてる設定なに…
最後までよく分からん…。あれヴォルデモートとかは感じ取れないの…?)

(あと騎士団全員ハリーに変身するシーンで本物のハリーが手を上げるとこ、ほんとに指一本立てて手を上げるんだな…。何か感動)


てか、ハーマイオニー優秀すぎるな(笑)
4次元ポケットの用意よすぎる。ロンも言ってたけど、まじで男二人ならもたなかったな。

そして魔法省潜入シーン楽しかった!
初期のワクワク感に近くて懐かしかったな。
3人が化けた後の大人達、めっちゃハリー達3人で驚き(笑)
顔違うのに中身が本人達過ぎる!

このあたりから出てきた“人さらい”って何?
マグル出身の魔法使いを捕まえる半グレって認識で合ってる?

(今さらだけど、魔法属とマグルって同じ“ヒト”だけど、別の生き物ってことで合ってる?
マグルの中から稀に魔法使いが産まれるけど、マグルの突然変異が魔法属の先祖ってことではない?
そしたら純血とかないか…

血の話で言うと、ヴォルデモート復活にハリーの血を使ってたけど、ハリーって確か半純血じゃなかった?使って良いの?

と思ったけど、ヴォルデモートも半純血じゃん。デスイーターってこれを知らないか、恐怖による主従関係だけなのか?)

あとロンってやっぱ必要だよな。
良い意味で緊張感を和らげるし。
(ハーマイオニーのロンが戻ってきた時の反応かわいいよね。)
あと、そろそろ自分のハーマイオニー好きに気付き始めてるよね?
めっちゃ褒めるし、キュンキュンするわ。
(グリフィンドールの剣、必要な時にフワッと現れて消えるタイプの剣だと思ってたけど、ずっと物理的に持っていられるのか?)

マルフォイもね、前回に引き続きしんどそうな顔がいいわ。
デスイーターに同じくスリザリンの友達いたらよかったね(よくないけど)

てか、あの世界、顔腫れさせたぐらいで本人特定できなくなるもんなの?
何か血を見極める魔法無いのかね。
マグル出身かどうか調べるのも書類頼りみたいだし…
ベラトリクスとか、血を舐めて「マグルの血はまずい」とか言うの似合いそうだし、やってほしい。

まあ、またまた疑問とか出てきたけど次の本当のラストに期待ですな。


(これドビーが出てきた2の時に言うか迷ったんだけど、正直2の時のドビーの描写ちょっとモヤったんだよね。
初登場時の言動が、適切な言葉でなかったら申し訳ないんだけど、社会的に弱い立場に置かれやすい人々を連想してしまって…。
屋敷しもべが、もとは野良の妖精で、あの感じだから上流魔法使いが奴隷化したなら結構きついなと。
まあ、この後ブラック家の屋敷しもべの性格だったり、今回のかっいいドビーを見るに、マルフォイ家のストレスがヤバかっただけだと思うけど。)
アイアイ

アイアイ