笛吹川の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『笛吹川』に投稿された感想・評価

TOMTOM

TOMTOMの感想・評価

3.5

戦国時代、笛吹川の側に暮らす百姓一家
一旗揚げようと、戦に出る息子たち
武田は負けるが、その敗軍に、子ども達は4人とも付き従う
母親は敗軍を追いかけ、子ども達に、家に帰るよう必死に説得するが、全員が…

>>続きを読む
Ryu

Ryuの感想・評価

3.6

戦国時代は武田領 甲斐国。笛吹川のほとりで暮らす貧しい百姓一族の生き様を、武田信玄誕生から武田家滅亡までの約60年余かけて描く。

武田家という領主に振り回される庶民たち。気に入らなければ殺され、家…

>>続きを読む
小細工された映像に観慣れるのに90分かかる。ただ、やっぱ凄い。

10年ぶりぐらいに再見。
木下監督の演出と脚本が素晴らしい。
武田信玄が生まれてから勝頼が死ぬまでを、笛吹川をはさんで川の向こうで行われる戦さに振り回される農民六世代の話し。
武田信玄を英雄ではなく…

>>続きを読む
Gocta

Goctaの感想・評価

-

戦国時代、武田家の興亡に弄ばれる貧乏な百姓一族を何世代にもわたり描いた作品。諸行無常の世界。武田家の戦に出て死に、あるいは武田家に殺される身内がいる中で、若者は「先祖代々世話になってきた」武田家のた…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

3.0
戦国時代。
百姓の家に生まれた子どもは「戦になんか行くな」と言われながら育つも…。
モノクロに色塗ってるのが斬新。
MiYA

MiYAの感想・評価

3.0

兵農分離が進んでいなかった戦国時代。百姓の家に生まれた若者は立身出世を夢見て戦場に赴き?命を落とす。それが何世代にもわたって繰り返す。なかなか興味深く思えるところもありますが、モノクロに不自然に着色…

>>続きを読む

武田信玄を英雄的に描く作品は多いけどこの映画は先祖代々恨みの対象にしているのが印象的だったなぁ。
でも一番印象に残るのは白黒映画なのに空だったり川だったり部分的に着色されてる事かも、正直殺された高峰…

>>続きを読む
高峰秀子の演技は素晴らしいが、救いようの無い話なので観ていて暗い気分になる。
洗脳された若者に対して、親はなすすべが無いのは現代も同じ。
ルチア

ルチアの感想・評価

2.4

BS松竹東急にて観賞

6年前にロイヤル劇場の「昭和名作シネマ上映会」でも観ました。
高峰秀子さんが好きなので、TV放送されると言うので再見。

戦国時代の甲斐の国の農民目線でのお話で、終始切ないお…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事