笛吹川の作品情報・感想・評価・動画配信

『笛吹川』に投稿された感想・評価

Omizu

Omizuの感想・評価

3.4

【1960年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】
木下惠介中期の作品。深沢七郎の同名小説を映画化した時代劇。白黒の画面に部分的に彩色するという技法をとった実験作。戦国時代の笛吹川近くに立つ家を主な…

>>続きを読む
SyonL

SyonLの感想・評価

-
世界的監督。
あ

あの感想・評価

-
国立映画アーカイブ
ryo

ryoの感想・評価

-

撮影は楠田浩之。似てる映画を考えたが『夢二』のボートのシークェンスしか出てこない(あれは絵の具をベタ塗りしたガラス板をレンズ前に置いていたはず)。それか寺山修司。この赤青黄色緑紫橙はどう現像している…

>>続きを読む
<生誕100年 高峰秀子>企画内

監督の木下惠介はこれまで積極的に見たことがなかったのだが、わりと実験的なことをやっているのに驚いた。本作ではフィルムのところどころに赤青黄緑などの色を焼きつけ、見たことのない画面を構成している(成功…

>>続きを読む
hrt2308

hrt2308の感想・評価

-

plus+松竹

1960年、木下惠介監督作品。

戦国時代、甲斐国の笛吹川にかかる橋の近くに暮らす農民一家の年代記。

長い物語が無駄なく語られる。甲斐を支配する武田氏に翻弄されていく一家。侍の都…

>>続きを読む
くずみ

くずみの感想・評価

3.8

農民から見た戦国時代。謎のパートカラー演出はともかく、移動を絡めた引きの絵が堂々として素晴らしい。長い橋上を駆ける馬、合戦シーンで手前と中と奥に別の動きをさせる等。『陸軍』を連想させる場面もある。

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事