ヴァージニアンを配信している動画配信サービス

『ヴァージニアン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ヴァージニアン
動画配信は2024年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ヴァージニアンが配信されているサービス一覧

『ヴァージニアン』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ヴァージニアンが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『ヴァージニアン』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.0
▪️JP Title :「ヴァージニアン(1929)」
Original:「The VirginianI」
▪️First Release Year : 1929
▪️JP Release Date : 1930/01
▪️Production Country : アメリカ
🏆Main Awards : ※※※
▪️Appreciation Record : 2020-558 再鑑賞
🕰Running Time : 91分
▪️Director : ヴィクター・フレミング
▪️Writer : ハワード・エスタブルック
▪️Music D : ※※※
▪️Cast. : ゲイリー・クーパー、ウォルター・ヒューストン、リチャード・アーレン、メアリー・ブライアン、
▪️My Review
若き日のゲイリー・クーパーを堪能する作品ですね。当時弱冠28歳だったゲイリー・クーパーが挑んだ初のトーキー作品で、本作で西部劇スターとしての地位を確立しました。若くてかっこいい!!
大掛かりな牛泥棒をはたらく無法者とその仲間たちを、持ち前の男気で追いつめていく牧童頭の活躍を描いています。監督ヴィクター・フレミングの傑作西部劇で、10年後『風と共に去りぬ』で映画史にその名前を刻むことになります。また、ドランバス役のヒューストンが重厚な演技を見せています。
罪と罰、裁く人と裁かれる人、友人、東部と未開拓の西部、価値観の違いが人を苦しめる、そんなテーマを巧く取り入れながらも、勧善懲悪なストーリーが良いですね!!

物語は。。。
1880年のワイオミング。ボックス・エッチ牧場の牧童頭ヴァージニアンは、可愛がってる弟分のスティーヴを自分の牧場で働かせる事にします。ある日、ヴァージニアンは酒場で無法者トランパスと女の事で言い争いになりますが、彼を打ちのめします。ある日、ヴァージニアンは自分の牧場の牛にトランパスの烙印を押しているスティーヴを見つけ、問いつめます。スティーヴは隠れてトランパス一味の牛泥棒に加担していたのでした。。。

▪️Overview
「狼の唄」「希望の船」のゲイリー・クーパーが主演する最初の全発声映画で、かつてトム・フォーマンが監督しケネス・ハーランが主演したことのあるウェン・ウィスターとカーク・ラ・シェル合作の小説を映画化したものである。「姿は偽らず」のグローヴァー・ジョーンズと「狼の唄」のキーン・タムソンとが改作し、「四枚の羽根」「忘れられた顔(1928)」のハワード・エスタブルックが台本を執筆し、「狼の唄」「アビーの白薔薇」のヴィクター・フレミングが監督し、「踊る人生」「恋愛行進曲」のジェー・ローイ・ハントが撮影している。クーパーのヴァージニアンを助けて舞台から来たウォルター・ヒューストン、「君恋し」「四枚の羽根」のリチャード・アーレン、「君恋し」「ロマンスの河」のメアリー・ブライアンが出演するほかにヘレン・ウェーアやユージーン・パレットが助演している。(参考:映画. com)
kuronori

kuronoriの感想・評価

4.0
「お前と俺が居るにはこの町は狭すぎる。日没までに町を出ていけ!」

辞典サイズの原作小説も読みました(笑)。史上初の西部劇は小説だったのですね。

その史上初の西部劇「ヴァージニアン」の映画化はサイレント時代からありますが、このゲイリー・クーパー主演のトーキー版が決定版とされています。原作者のオーウェン・ウィスターも気に入っていて喜んで観ていたと何かで読んだ気がします。
これもずっと観たいと思いつつ、半ば諦めていたのですが、いつの間にかDVDが発売!
観てみて納得。あの長編の原作をギュッと縮めてあるのにかかわらず、原作のまとう雰囲気をそのまま忠実に再現してあるのですね。
「いったいどうしたらこんなことができるのだろう!?」と興奮していたら、なんと監督はヴィクター・フレミングじゃありませんか!主演の方にばっかり気がいって全く気付かなかった。この後に「オズの魔法使」や「風と共に去りぬ」を撮るわけですね。改めて原作の魅力を映像として再現する能力に長けている人なんだと納得。

原作は、西部へ行ったことのない東部人に向けて1902年(OKコラルで銃撃戦があったのが1881年)に書かれたカルチャー・ギャップ小説です。初めて西部へ赴く東部出身の若い女性の視点で始まります。なので基本的に「西部は、素晴らしく広くてのどかな田舎で人々は素朴で…」といったスタンスで西部での生活が興味深く描かれていきます。そして素朴な牧童のヴァージニアンと恋におちます。しかし、彼の弟分はトラブルを抱えており…。
といった形で書かれている小説を原作にしているので、銃弾飛び交うマカロニウエスタン的なものを想像していると、全く違います。と、いうか、銃弾は殆ど飛び交いません(笑)。
例えば「荒野の決闘」でもそうなんですが、銃撃戦以外の部分(日常の生活とか)をきちんと魅力的に描くことで、そこに持ち込まれる一発の銃弾の重みが増すのだと思います。
まだ若い(「モロッコ」の一年前)ゲーリー・クーパーが、銃は上手いが殺しあいは素人の牧童にぴったり(しかし彼はなんだってあんなに足が長いんだ?)。クープのファンなら必見ですよ。
面白いことに、後年撮られたカラー版ヴァージニアン「落日の決闘」はいわゆる「普通の西部劇」的に撮られてるので、同じ原作で基本的に同じストーリーをなぞっているのに、最後「えっ?それで終わり!?」と、どうしても思ってしまいます。

あと「腰抜け二挺拳銃」で、町中をぐるぐる回って相手を探し歩く決闘は「ヴァージニアン」のパロディなんだと今になってやっと気が付きました(笑)。
ばーか

ばーかの感想・評価

2.5
普通に面白くない。
ロミオとジュリエットの話とか面白いけど、登場人物全員どうでもいい。