それぞれのシネマ 〜カンヌ国際映画祭60回記念製作映画〜に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「それぞれのシネマ 〜カンヌ国際映画祭60回記念製作映画〜」に投稿された感想・評価

カンヌ国際映画祭の60周年を記念する、
世界の映画監督30余名それぞれの「映画館」をテーマにした短編集。

短編集といえどまとめられており、
作風が徐々に独創的なものになっていく並び順には批評精神が…

>>続きを読む
えりり

えりりの感想・評価

3.3
昔からどの国でも娯楽に映画館があって、その中にストーリーがあるって素敵だな。
配信で家でも映画がすぐに観られる時代だけど、映画館で映画を観るのはまた特別な時間と空間だと思った。
kch

kchの感想・評価

3.7

映画は、空っぽで、不人気で、熱狂で、希望で、絶望で、記憶で、再生で、くだらなくて、大事な時間で、労働の後に観るもので、サッカーの方が面白くて、待ち望むもので、ただの日常で、フルーツを食べるところで、…

>>続きを読む

「カウリスマキてきとーすぎワロタ。鋳造所に映画館あるわけないやんw」とか思って見てたらしっかりシネフィル的な落とし込み方して恐れ入る。ベストを決めるなら侯孝賢。あの時空の飛び越え方は凄すぎる。他ダル…

>>続きを読む
李

李の感想・評価

3.8

32名の監督(錚々たる面々)による映画館がテーマのオムニバス。宝箱みたい。たった3分間だけどジャンルも違えば映画館の切り取り方もまったく違って、作品後に表示される名前でこの監督だったんだ!となる時間…

>>続きを読む
様々な監督によるオムニバス映画。感動するものや面白いものもあったが中には分からない映画もあった。ただこの作品を映画館で鑑賞出来て良かったです
梅酒

梅酒の感想・評価

3.5
『素晴らしき休日』北野武
『Valimo』アキ・カウリスマキ
のみ
ツァイ・ミンリャンの『これは夢』だけ鑑賞。
3分という短さなのにちゃんとミンリャン作品になってる。
この空気感が好きだ…串刺しの梨がおいしそうだった。
rishura

rishuraの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

単純人間だからポランスキー編おもろかった

もしかしたらキッズ・リターン良いシーン先に見ちゃったかもしれない、クローネンバーグもいい
北野編も好きだったけどケン・ローチ編が最高!それぞれの「シネマ」…

>>続きを読む
歩く肉

歩く肉の感想・評価

4.0

それぞれの監督の「映画館」に対する思いが垣間見えて面白い。真面目に誠実に作ってる監督がいれば、気を衒った監督がいたり、「映画館」というコンセプトは名ばかりの、自己主張に走りすぎる監督がいたり。作家性…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事