nozomi

そして人生はつづくのnozomiのレビュー・感想・評価

そして人生はつづく(1992年製作の映画)
4.0

イランのコケールという土地で、ある映画監督は以前に「友達のうちはどこ?」という作品の撮影をした。

その後の1990年、3万人以上が死亡されたとされるイラン地震が起きた。

映画監督は、かつて制作した映画に出演した少年の安否が心配になり、彼の息子を連れてコケールという土地を目指して車を走らせた。


「友達のうちはどこ?」「桜桃の味」などの作品を手掛けたアッバス・キアロスタミによる、自身の体験を元にして制作されたセミ・フィクション映画。

この作品は、コケール・トリロジー(ジグザグ道三部作)の二作目にあたる。

初キアロスタミ作品です。
二作目を先にレンタルしてしまい、やってしまった感がありますが、感想書きます。

コケールへと向かう道中は、支援物資を運ぶトラックや、主人公達と同じように家族や親戚の安否を確かめに行く人々の車で渋滞気味。

しかもコケールへと向かう道は殆どが地震が原因で崩壊したり塞がってしまっている。それでも主人公は渋滞している道から抜けて自身で道を探し、なんとか進んでいく。

その道中で映る瓦礫の山、崩れた家、放心する人々の姿が痛々しくて胸が苦しくなる。

主人公とその息子が進んでいく道のように、人生は苦難の連続なのかもしれない。登れないと思うほどの急な坂道、タイヤが地面にはまってしまい走れなくなることもあるだろうし、時には崩れてしまって進めないこともあると思う。

その点から考えて、ラストは素晴らしいものでした。人生を“道”に例えてるのも分かりやすかった。

それと、少し不誠実かもしれませんが、映像も非常に美しかったです。

辛い状況が続いても、人生は続く。そんなメッセージが込められているように感じました。
nozomi

nozomi