気狂いピエロの作品情報・感想・評価・動画配信

気狂いピエロ1965年製作の映画)

Pierrot le Fou

上映日:1967年07月07日

製作国:

上映時間:109分

3.8

あらすじ

みんなの反応
  • 色彩が綺麗で、表現方法がすごいペガパンクで活力に溢れている
  • ゴダール監督の自己表現がどドンと表現されている
  • アンナ・カリーナの美しさが際立っている
  • 作品は前衛的な芸術性だけでなく、しっかり楽しめる映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『気狂いピエロ』に投稿された感想・評価

ジャン=ポール・ベルモンド追悼。

そして初ジャン=リュック・ゴダール作品。
物語はおもしろかった、といいたい。いわせてほしい。

ゴダールの作品には、脚本と呼べるものはなく、ほとんどのシーンが即興…

>>続きを読む

記録
ゴダールの第10作目の作品であり、ヌーベルバーグの頂点に立つ作品である。物語の殆どは『勝手にしやがれ』に似ているが、この映画ではベルモンドの感情を描き、何と言ってもA・カリーナが美しい。S・フ…

>>続きを読む
たざわ

たざわの感想・評価

3.7
静物画みたいなシーン
SANKOU

SANKOUの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ゴダールの作品はいずれも難解なものが多いが、哲学的な要素とストーリーの面白さ、そして登場人物の魅力とのバランスが一番取れているのがこの映画だと思う。
支離滅裂なようでいて、ダイナミックな展開と台詞の…

>>続きを読む
YOSHIKI

YOSHIKIの感想・評価

4.1
永遠が
rin

rinの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

(別媒体から感想を転記)

2021/09/23
ゴダールの文法は、紙芝居の巧みな読み聞かせのようだ。映像の説話的な繋がりは省略され、被写体は平気で地の文を読み、ためらいなく第四の壁を越えてくる。違…

>>続きを読む
そう

そうの感想・評価

4.2
ポストカードにしたいシーン多い!

アンナ・カリーナの鋏のとこ好き。
可愛すぎる…!
水色

水色の感想・評価

4.0
見つかった
何が?永遠が
海に溶け込む太陽が
色々な翻訳あるんだろうけど溶け込むって美しい

言い回しとかが特によくわかんないところ多かったけど色彩とかカメラワークが良くて見てて楽しかった。
いろんな人のレビューに北野武が影響を受けたみたいなことが多く書かれてるけど共感した。色遣い鮮やかな北…

>>続きを読む
やっぱフランス映画よく分からねぇな。20分に1回ぐらいカットが綺麗だなとか、この台詞回し変だなとか面白いなと思うぐらい。

多分筋とかじゃないんだろうな、楽しみ方が。でもそれ俺まだよく分からんです。

あなたにおすすめの記事