ドクトル・ジバゴの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 3ページ目

『ドクトル・ジバゴ』に投稿された感想・評価

 まだロシアの情報がソ連の鉄のカーテンや政治に阻まれ、古い帝政ロシアのノスタルジーに浸っていた頃に観ました。
 初めて見る極寒の彼の地の美しさや、その映画音楽の純粋で荘厳な魅力に救われた作品でした。…

>>続きを読む
Haru

Haruの感想・評価

4.5
原作小説が好きで
I love the original novel

リアルタイムで劇場で観たときは、ロシアの歴史をよく知らなかったので、この映画の後にロマノフ王朝の終焉、赤軍、白色革命などを知った。 今の時代ではソビエト連邦が遠くなってきたので、歴史の変わり身の激し…

>>続きを読む
だいご

だいごの感想・評価

3.3
大作主義のデヴィッド・リーンらしい映画。
全然褒められた人ではないユーリジバゴ。動乱の荒れた時代だからこそというのもあるが、エゴむき出しで女を愛してしまうのは仕方がない。男は同時に何人も女を愛せる。
原作の面白さにロシアの広大な映像と音楽が合わさった3時間越えの大作
アラビアのロレンスもそうだがデヴィッド・リーンは風景の撮り方が上手い
ターニャの彼氏がユーリの息子に似てた
naekana

naekanaの感想・評価

3.8
友人の好きな映画と聞いて鑑賞。

3時間の大作。
お話は何とも切ない。
ラーラが美しすぎる。
T

Tの感想・評価

3.5

20世紀初頭、革命と戦争による混乱のロシアを記録した、壮大な叙事詩。

数日前に何気なく思い描いていたシーンが、この映画で登場した。
数年後バスに乗り窓から外を眺めていると…っていう。

中国がさら…

>>続きを読む

見たのが随分前なのでうろ覚えだけど…

モーリス・ジャールによる、映画史上最高の音楽!
ララのテーマは一度聴いたら二度と忘れられない。

ロシア激動の時代をダイナミックな映像でドラマチックに描いてい…

>>続きを読む

バラライカで演奏される「ララのテーマ」は昔よく聴いていて映画も気になっていたのですが、その上映時間3時間20分弱という長さに躊躇してしまい、今回やっと鑑賞。
久びさに、序曲とインターミッション、間奏…

>>続きを読む

超大作やけどめっちゃ長いな

「アラビアのロレンス」に引き続きデヴィッド・リーン監督の長編大作。
頑張れば2時間に納められたとは思うが、まぁこれはこれでよし。混乱の中でも人間は愛を忘れない。とは言う…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事