ジュラシック・パークのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ジュラシック・パーク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

実家にビデオがあって小さい頃から何度も見た。初めての恐竜映画で本当に面白い。緑のゼリーが揺れるシーンは忘れない。

30代にして初見。流石にオモロい。恐竜怖すぎ。

序盤にウザめの人いっぱい出して、後半で恐竜に全員食い殺される映画やと思ってたら、意外と生き残ってた。サミュエルエルジャクソンはなんでか死んだ。

お…

>>続きを読む

ひさしぶりに観た やっぱりハラハラドキドキの感じと恐竜や音楽のワクワク感が楽しい映画
小学生のとき初めて観て、雨の中ティラノの足音でコップの水が揺れるシーンですごくドキドキしてたことをよく覚えている…

>>続きを読む
とにかくワクワクがすごかった!
そしてハラハラドキドキの連続で終始飽きない映画だった!
ドアの開け方知ってるのも、ニチャアって笑うのもラプトルちょーよかった!
これは名作だ!

前半は実際にジュラシックパークに
来ているようなワクワク感があって楽しめる。 

後半はしっかりモンスターパニックホラーで
ドキドキハラハラできる。

子供嫌いの主人公が子供たちと打ち解けていく感じ…

>>続きを読む

はじめてちゃんとみた!!
昨今色々議論されてる中でジュラシックパークを作ったことにマルコム博士が「できるかどうかばかりを気にして、やるべきかどうかの倫理問題を考えていないんだあんたたちは」って言って…

>>続きを読む

美術や舞台装置のギミックは天下一品。もちろん音楽も。

登場人物の行動は理解できないものが多く、消化不良。
大人になってから初鑑賞するものではないの知れない。

また、今回は立川のシネマシティで「極…

>>続きを読む

危機感と好奇心が同胞されたグラント博士の絶妙な表情が古生物学者たる説得力を持たせている

アニマトロニクスが素晴らしいのは勿論、CG部分はCGだと丸分かりなのに、恐竜がちゃんとそこに居る。そこで生き…

>>続きを読む

今見ても面白い名作。映像の美麗さとテンポの良さには感動する。登場人物が少ないからパニック感が少し低いのと後半にマルコムが空気になるのが残念。あの規模のテーマパークでエンジニア2人だけというのもリアリ…

>>続きを読む

「生命は道を探し出す」〜イアン・マルカム〜

星5つじゃ全然足りない、星1兆個くらいないとこの映画を評価できないとか思いつつリバイバル上映されるということで劇場で初体験してきた。

思えば5歳の頃、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事