お早ようの作品情報・感想・評価・動画配信

『お早よう』に投稿された感想・評価

SaNita
4.5
全てが心地よい
登場人物の声がリズムを生む
次のカットが待ち遠しい
行動の一つ一つ、カラーの小道具、物の配置にドラマがあって全てが美しい
セリフも端的で狙いすぎず、故の決めのセリフが心に残る
4.3
ほぼ同じ形同じ色の家が並ぶ新興住宅地を舞台に、扉や襖を使ったフレーム内フレームの構図で撮ったカットを細かく繋ぎ合わせていく。
住宅地を小さな迷宮に変える小津の空間の切り取り方が印象的だった。

カラー時代の小津安二郎を代表する傑作映画!テレビを買ってもらうために子供たちがストライキを起こしていく
小津安二郎作品の中でもとっつき易く、ここから入る人も多いのでは?と感じる
子供の活発な運動は、…

>>続きを読む
4.1
無駄な幸せ

裕福ではない日常に溢れる多幸感

世界の小津ここにあり。

いさむかわいい
ご近所付き合いとかめんどくさいなと思うけど家の構造上関わざるを得なかったのだなと思う
よく考えてみれば私の祖母の家には今も近所の人が気軽にやってくるしたわいのない話だけでなく物々交換…

>>続きを読む

今の日本から消えてしまった
人間生活のあり方の無くなり始めを描いてる

戦後に社会が大きく変わって、合理化されて
いってる時代背景で、子供たちからは無駄な
事と言われてしまう事こそ、人間の営みに
必…

>>続きを読む

数軒の長屋で繰り広げられるプチサスペンス。ご近所付き合い、人間同士の陰湿な部分。それを脇目もふらず実直すぎる子供達がそれを対比して際立つ。負の部分、無駄の部分をも肯定しそれを含めて人生なのだと諧謔し…

>>続きを読む
星一
4.0

隣の家にテレビがあり、
子供達はテレビ見たさに集まる。
おでこを押すと、オナラが出るという遊びが流行り、軽石を飲むとよく出るからと、飲んでいたり。
一方、大人達は、
婦人会の会費が届いてないと騒ぎ始…

>>続きを読む
4.2
このレビューはネタバレを含みます
無駄を愛す
兄弟が良い

アイラブユー

セリフの言い方、小津味がすごい
海月
4.8
このレビューはネタバレを含みます

2回目。バストリオのトーキョーグッドモーニング以来。

1回目みたときより面白い。傑作すぎる。お早ようの世界は、土手が囲っており、その先の風景は見えない。ほとんど映画セットやトゥーンタウンみたいなも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事