ロード・オブ・ウォーのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ロード・オブ・ウォー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自国の攻めは平和のため、敵対国の攻めは侵略
そして自らを正当化させるための嘘、でっちあげ
今現在渦中にある某国だけではない、世界中の国全てに当てはまる
ラストのユーリーのセリフは改めて思わさせられる

2022.05.18 配信で視聴

明快な“武器商人成長物語”である。
まず、重たくしようと思えばいくらでも重たくできそうな題材を、「これは……コメディか?」と当惑させるほどライト&ドライに仕上げた…

>>続きを読む
2022年127本目
「最大の武器供給者である米英露仏中の5カ国は国連安保理の常任理事国でもある」
ラストでこの文が流れてきてなんとも言えない気持ちになった。

★3.2 武器商人(死の商人)の自伝を基にしたフィクション作品。
全編通して主人公が物語を語る形で進んでいく。
何このかっこいい人―と思ったのがジャレッドレト。私的にロン毛、ストレート、センターパー…

>>続きを読む

なんとなくコミカル(シュール?)で見やすいテイストでありながら、闇に触れている感じの内容だった
見やすかったし面白かった

オープニングが個性的で強烈

武器を売るには優しすぎた弟。人間らしい心をも…

>>続きを読む

「戦争の王」
久しぶりのニコラス・ケイジの映画!
最初はコメディ要素ありの軽い展開から、実話に基づいたシリアスな流れに。
「お前の一日を奪うんじゃない、罪のない人々へ一日を与えるんだ」
世界の武器ビ…

>>続きを読む

終盤に主人公ユーリの妻が「あなたの行動はlegalかもしれないがwrongだ」と非難するシーンに言いたいことが凝縮されている。

紛争地で武器を売ることは、たとえ直接的に手を下していなくとも殺人に加…

>>続きを読む

白でもなく黒でもなくグレーが好きみたいなことを言ってたけど、グレーゾーンができるのには理由があるんだよな、と日々端々で感じる。合法と非合法の間に余白があるのも「敵の敵は味方」の構造を成り立たせるため…

>>続きを読む

まっさきにアイアンマンのトニースタークが思い浮かんだ。

武器商人の成り上がり。
不謹慎かもしれないが面白かった。

弟のキャラが好き。
ポンコツだけど、思いやりがある感じ。

有頂天から真っ逆さま…

>>続きを読む

最初捕まったところから始まり、そのまま今までなぜそうなったかとか武器商人としてどういうことしてたか。みたいなのを順を追って話してて最後、解放されるんですが、アメリカ大統領にも武器を売ってるからなんで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事