のんchan

友だちのうちはどこ?ののんchanのレビュー・感想・評価

友だちのうちはどこ?(1987年製作の映画)
4.3
イラン🇮🇷の巨匠アッバス・キアロスタミ監督は昔に追っかけて沢山観ているのですが、レビューを上げていない作品を再鑑賞して記録していきます。

有名過ぎて映画好きなら知らない人は少ないでしょうが『ジグザグ道3部作(コケール・トリロジー)』の1作目。今回3回目の鑑賞。
年齢重ねたせいか細かな心理描写が沁みて沁みて更に感動しました🥹


小学2年生のアハマッドは友達のノートを間違えて家に持ち帰ってしまい大慌て。
なぜなら、その日の授業で先生から隣のモハマッドが再三注意を受けていて、もう一度ノートに宿題を書かない場合は退学❗️と言い渡されたばかり。
自分のせいでモハマッドが退学になるなんてとんでもな〜い😱

直ぐに返しに行きたいけど、母親に家事、育児を細々と頼まれて、説明しても解ってもらえないもどかしさ。一つ一つ家事を済ませやっと家を抜け出し、ノート1冊抱えて遠くの村まで走る走る走る🏃‍♂️

ただ友達の家を探し歩く姿を描くだけの超シンプルな話なんだけど、子役(素人)の表情が最高なんです😍健気なさ、不安感、罪悪感を可愛い顔いっぱいに表します。

焦っているのに途中で祖父に捕まって要らない用事を頼まれたり、大人たちのどうでもよい話を聞かされたり...
家を知らないので、必死に誰にでも声を掛けて訊ねるけど、みんな同じ苗字らしく辿り着かない。
途中、牛、羊や苦手な犬に遭遇し足踏みしたり...
気の良いお爺さんが道しるべになってくれるけど、脚が悪くて進まない。その気持ちは有難いけど心の中でかけっこしてる感じ💦

もう辺りは真っ暗に。とうとう渡せず帰宅して...ショックでご飯も食べられない😢
でも寝る前にそうだと思い付く💡
翌朝、2人分のノートを抱えて登校して...🤫


カメラワークがどれだけ優れているか、何度観ても感心しきり。
子供たちの表情、イランの庶民の生活の様子、洗濯事情、赤ちゃんの育て方、食事、穴の空いた洋服や靴下、畝った山道、石畳み、階段ばかりの細い路地。そこに天気の移り変わり、雨が降り、風の揺らぎ...こちらまで風が吹いてくるようなんです。
大人の都合を全面に出す厳しい子育て、しかし、ここぞでは優しい母親...授業風景も面白い。

こちらはアハマッドを見守りながらハラハラしつつ、イランというお国事情を見せてもらう感じ。

ラスト、モハマッドのノートに挟まれている押し花になった小さな花🌼それはちゃんと届けに行ったんだよの証なのかな?

やはり名作、最高です🌟
のんchan

のんchan