アンドロメダ…に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 17ページ目

「アンドロメダ…」に投稿された感想・評価

『猿の惑星』『時計じかけのオレンジ』『カプリコン・1』など60~70年代のSF映画の雰囲気が好きだ。それは未来に対する夢と「懸念」が誠実に描かれているからなんだろうと思う。だからとても示唆に富んでい…

>>続きを読む
ritsu

ritsuの感想・評価

4.0
とてもよく練られている話。
原作者が素晴らしい作家なので、設定が意表をついたもので面白かった。

終盤のストーン博士とホール博士が知恵を振り絞って汚染したダットンの命を救うシーンはSF映画史に残る名シーンだと思った。手に汗握る展開とはまさにあの事。

専門用語とか理解できなくても大まかな流れは掴…

>>続きを読む
A1Q

A1Qの感想・評価

3.5
落下した人工衛星で村一つ皆殺しとなり地味な科学者4人で未知のウイルス解明のオハナシ。
原作はM.クライトン。
最後の取って付けたピンチ無しでも緊迫感十分。

SF映画の名作に挙げられていることも多い今作。
ある田舎町に住む人々が老人と赤ん坊の2人以外全員死亡してしまった。町に墜落した人工衛星になんらかの原因があると考えた政府は、科学者のチームを編成し原因…

>>続きを読む
冒頭のSEがとても映像とシンクロしている。

わしゃしゃしゃしゃーってなんの音だろう。アメリカの森ってこんな感じ。
ぎぎぎ

ぎぎぎの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

研究所のシーンの閉塞感、緊迫感はSF映画の心髄。ラスト「プログラム終了」の文字で不気味な余韻が残る。
|<

あなたにおすすめの記事