すう

エレファントのすうのネタバレレビュー・内容・結末

エレファント(2003年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

あらすじ見ずに視聴。

『こんな嫌なめでたい日もない』
って悲しくなったなあ。

人に対しても事件とかに対しても
何も知らないで、印象だけで
決めつけちゃいけないなあと思った。

突然起こるんだな、こういうの。
加害者にとっては突然じゃないんだろうけど。


学校生活の風景が映し出され
こんな生活なのか〜とかのんきに観てたら

ひとつひとつの景色が繋がっていって
急にぐわっと落ちてった。

銃乱射事件の渦中にいた生徒たちと
加害者の両視点…
うおおお、おもしろお。
すげえテーマに沿ってる。

さまざまな生徒の視点が自然過ぎた。
一緒に生きてるかのような、
そこに存在しているかのような。

ただ歩いてるだけじゃーん
とか思ったけど、退屈なようで
学校の構図とか映ってる人とか
関係性とかを描くのに
必要な表現だったんだなあ。

まだ、高校生なのか、これ。

女の子3人のやりとりとか
若いなあ、ほんと学生。
友達8割、彼2割でも平等じゃないかあ。
論理的な会話もつうじないとこよね。

加害者の立場があるからこそ
見え方が変わるのか。

銃乱射事件って聞いただけじゃ
頭が変な人が起こした
残念な事件って思うかもしれないけど

加害者に対しての
これまでの理不尽なこととか
学校も何もしてくれなくてとか知ったら
慰めが入ってしまう。
すう

すう