yuma

サマーウォーズのyumaのネタバレレビュー・内容・結末

サマーウォーズ(2009年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

小さい頃から金曜ロードショーでよく見ていたんだけどストーリーはちゃんと分かっていなくて、成長してから見るサマーウォーズはまた違う見え方がしました!!

小さい頃にサマーウォーズを見たときは、健二のアバターが乗っ取られたときの姿が怖すぎて、しばらく一人でトイレに行けなくなりました笑 今見ても確かにちょっと不気味でした笑 あと、夏希に一目惚れしてしまってただただ健二が羨ましかったです笑

成長したからこそ思ったことの中で一番印象的なのは侘助です。侘助はきっと心の中でずっと孤独を感じてて、家族の一員になりたいけど血の繋がりがない家族なので、周りの人よりも人一倍努力して、おばあちゃんに認められないとと思ってしまっていたんだろうなと僕は感じました。自分の中では成功したと思い、おばあちゃんの誕生日の前に会いに行ったのにおばあちゃんには認められるどころか殺されかけてしまい、周りが見えなくなってしまったんだろうなあ。侘助が一番バカ真面目なのかもしれないですね。

次に印象的なのは、カズマが最後の最後でAIに戦いを挑む前にパソコンの画面上には「キングカズマに全てを頼んだ」みたいな書き込みがあって、現代で問題視されているネット問題に直接的な関わりがあるなとすごく感じました。誹謗中傷、無責任な発言などのネット問題の核心をついていて色々考えさせられました。何が凄いって2009年に製作陣の方々がこの発想を持っていたことです。

これはネットの記事で読んだんですけど、花札とネットゲーム、田舎と都会などのアナログとデジタルの対比が多く挿入されていて、その中でどちらが良いとかではなく、二つの力を合わせて未知との脅威と戦っていく姿がこれからは必要である。侘助は家族などのアナログとの関係を切って、デジタルの部分ばかりに注目しすぎてしまったんだ。という内容の記事でとても共感を得たので引用させていただきました。

たくさん泣いたんですけどその中で特に感動したのは、おばあちゃんが昔の人脈を辿り、必死に人助けをしようとする姿です。あの行動はおばあちゃんの人脈や勇気がないと成り立たない行動で、人脈は日頃からの人の良さなどおばあちゃんの長年の努力、勇気はおばあちゃんの咄嗟の努力のこの二つが肝だったと思います。そんな姿を僕は尊敬しながら、僕もあんな人間になれるようこれから努力しようと思いました!

今まで僕に夢を与えてくれてありがとう!!これからもこの映画とともに成長していこうと思います!!

“諦めたら、解けない。答えは出ないままです。”

2022.6.4 再視聴

ちょっと早めの夏休み。
yuma

yuma