花子の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『花子』に投稿された感想・評価

しん
3.8

座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルで鑑賞。花子の母親は彼女の介助者であるというよりも、彼女の制作行為を作品へと仕上げるディレクターのようだった。彼女が畳の上に食べ物を置いてしまうことを、「汚い…

>>続きを読む
4.0

バスケットボールをゴールに入れた瞬間のデイセンター職員らの拍手から、今村花子の拍手へのマッチカットに唸る。こうした手の動きは癇癪を起こしたときの頭に手をぶつける動作、同センターに通う男性の顔に触れる…

>>続きを読む

タイトルから花子という1人の女の人のドキュメンタリーかと思いきや、中盤から家族を写す場面が増え家族も良い意味で普通では無い事が分かりもっと知りたい気持ちになる。

見本のようなお母さん、、お母さんが…

>>続きを読む
鯛
-

込められたメッセージをきちんと受け取れたか分からないけど、生きる幸せとはなんだろうなと思った。花子のことが好きというお母さん。ずっと一緒に暮らしていけるのはある意味得難い幸せなのかな。幸せに相対評価…

>>続きを読む
takeit
-

よくここまで血も繋がってない人たち距離を縮めて、プライベートなもの含めいろんなものが撮れるのだろう
その距離のつめ方をドキュメンタリーにしてほしい
カメラもフィックスで落ち着いてるし、移動撮影もなめ…

>>続きを読む
4.5
絵について話すシーンの「この子のことが好きだからそう思うだけかもしれない」って言葉が良かった
4.0

作品作りの方はそれほどフューチャーされず、花子さんを中心に家族を捉えていくカメラ。
積極的に肯定していく母親と、距離を取る父親、画面に現れないながら妹の幸せを願う姉とそれぞれの関係の距離の見せ方が上…

>>続きを読む
UE
4.4

常に唇を窄めている花子。惣菜をぐちゃぐちゃに混ぜたり畳に煮干しを並べたり、食べ物の扱われ方に生理的な嫌悪を感じた。
花子が自傷しながら泣き叫ぶ場面からお父さんが2階で静かに三味線弾いてるシーンに繋が…

>>続きを読む
Coral
-
阪急線が目の前を通り抜けた直後、花子と父親がトンネルから出て来る。風になると語る姉。画面には一度も映らない。家の一階と二階がちゃんと繋がってることがしっかり伝わってきて凄かった。

ここは私の場所だからなるべく正直に書く。
正直、知的障がいのある子を持つ親は大変そうだと思ってしまう。でも可哀想だとは思わない。障がいがないとされる子どもたちは、大人になると多くは家を出る。風のよう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事