アンネの日記に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「アンネの日記」に投稿された感想・評価

Emma

Emmaの感想・評価

3.1

アンネフランクが娘と同じくらいの年齢ということを考えるとこれから楽しい事たくさんあっただろうに、、と無念の気持ちがいっぱいです。

ユダヤ人だからという理由だけで、ここまでの辛い思いをしないといけな…

>>続きを読む
naoズfirm

naoズfirmの感想・評価

3.4


迫害🎬

ストーリーは第2次世界大戦中のアムステルダムを舞台にユダヤ人狩りから逃れるため身をひそめて暮らす主人公の姿を描いた作品でした。作品は2年間に及ぶ逃避生活を軸に主人公の成長を描いていました…

>>続きを読む

暗そうと思い敬遠してたが、子供目線でのハラハラドキドキや素直な気持ちの発露が描かれていて、カッコつけてもないからどんどん見れた
比べ物にならないが、コロナ禍のロックダウンに重ねて見て、窮屈な生活の中…

>>続きを読む
黒旗

黒旗の感想・評価

3.6

父オットー以外、誰一人生き残れなかったというのも辛い。10代の娘アンネの行動と心理は理解・共感できるもので、親御さんたち・お子さんを育てた方はより深く胸に刺さるものがあるのでは。閉塞空間での生活や社…

>>続きを読む
RyoS

RyoSの感想・評価

3.5

(色々な意味で)世界で一番淡いキスシーンがある。

3時間まるまる7~8人の隠れ家生活なのだが、ピリッとした空気感→外部の人が来て明るくなるとか、やや能天気な展開も多かったけど、8人の人間模様やアン…

>>続きを読む

NHK BS-Premiumを録画しての鑑賞。
原作の『アンネの日記』は小学校や中学校の推奨図書として余りにも有名ではありますが、実際に手に取って読み始めても、子供にとっては他人の古い日記の良さや面…

>>続きを読む

1959年の作品、当時は話題作だったけど、もう忘れられてしまった映画かな。ヨーロッパでは多数の人達が命懸けでユダヤ人を匿ったようだ。戦時中とは言え、2年以上を隠れ家で過ごすのは大変なこと、それこそ息…

>>続きを読む
Channel190

Channel190の感想・評価

3.7
この物語は隠れ家生活を、そしてアンネの日記を通して戦争の悲惨さを描いていますね

ドンパチだけが戦争映画じゃないね

光と影を上手く使った映像も良い

小学生の時に
母が赤のチェックの布張りの日記帳を買ってきてくれた。『アンネの日記』みたいでしょ、って。
残念ながら私の日記には、私の汚い字で(絵はかなり上手)学校の帰りにピンポンダッシュしたとか、し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事