胡同(フートン)のひまわりの作品情報・感想・評価

『胡同(フートン)のひまわり』に投稿された感想・評価

浜松シネマイーラが浜松東映時代の自主上映会シネマ・アジアで。

胡同の記録映像としても貴重と思う。

このレビューはネタバレを含みます

1967~1997年、文革や都市開発などが、ここでの父と子にも大きな影響を与えたことがわかる。
胡同に面した共同住宅は中国伝統建築物、それが壊されていくシーンは古き良きものが無くなっていく寂しさ切な…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

向陽の父親は強制労働の時に右手の親指を骨折しており、絵を描くことができなくなっていた。向陽に絵の才能があると感じた父親は「自分の出来なかったことを子どもに求めるようになる」。
この欲求によって、友人…

>>続きを読む

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する際に、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。

☆☆☆☆

“地震、雷…

>>続きを読む
shiiiba

shiiibaの感想・評価

-
古き良き中国の暮らしが美しい。
激動の時代の中の家族を現代から批判することは出来ない。
gnk

gnkの感想・評価

3.5

1976年文化大革命後の時代から父と息子の絆と葛藤の30年を描いた作品

物語に感動したが映画の中で主人公の絵画作品として張曉剛(ジャン・シャオガン)が使われていて時代背景として良いが張曉剛の自伝で…

>>続きを読む
07

07の感想・評価

2.8
時代背景があるにせよ、父親が絶対!っていうのにどうしても拒否反応が出てしまうし
子供時代がクソガキすぎてみんななんか好きになれない
あさと

あさとの感想・評価

3.0

タイトルになっている胡同(ふーとん)というのは中国の伝統的な集合住宅のようなもの。近年の経済成長にともなって少しずつ姿を消しているという。そんな胡同でつつましく生きる家族を映した物語。

胡同をはじ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

1967年生まれの男性・向陽を主人公に、北京という土地での家族の30年を描いた作品。

主人公の父は画家で、後年の一本筋の通った頑固な様子から、若い頃も自分の意見を曲げない人だったらしく、文化大革命…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事