チャイナ・シンドロームに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 21ページ目

「チャイナ・シンドローム」に投稿された感想・評価

‖レンタル‖
原発の取材中、事故を目撃し真実を伝えようとする女性リポーター達と、不祥事を揉み消そうとする利益優先の経営者との対立を描いたサスペンス映画。

水位が危険水域に達してしまう。
最悪、放射…

>>続きを読む
この作品観ると、原発をいくつも抱える日本がパラレルワールドにいる気がする。
momita

momitaの感想・評価

3.5
こういう内容だったんだ。
人間の手で扱いきれないものに、手を出してはいけないよなあ。時既に遅し。浅はかだわ。

このタイトルは、はじめて観た時「なんで中国なん?」と思ってしまったが、メルトダウンして燃料が地球の裏側になんやね。(アメリカから見てで、実際には、裏側、中国でもないらしい)
もう他人事ではないけど、…

>>続きを読む
はなだ

はなだの感想・評価

4.0

ぞっとする。
この映画の中ではとりあえずの無事は、無事じゃないけど、一応大丈夫だったけど、福島はこれよりも悲惨だと思うと心臓が痛い。
金と時間を理由に安全を無視する人間たちの台詞を聞くたびにぶん殴り…

>>続きを読む
RYUYA

RYUYAの感想・評価

4.0

この映画を僕に勧めてくれた人は、「公開当時はまるでSF映画のような扱いをされていた」と言っていたけど、世界ではその後、チェルノブイリや福島第一の事故が実際に起きているわけで・・・。
それを踏まえて観…

>>続きを読む
がみ

がみの感想・評価

3.9
1970年代から、このような内容を取り扱った映画があったことに衝撃を受けた。多くの日本人に見て欲しい。

公開当時、丁度アメリカの『スリーマイル原発』の事故があり、ヒットに繋がると言う話題があったが、数年後にチェルノブイリの事故が起こり、ほぼ北半球全部に放射能が拡散、それでもまだ遠い世界の出来事とタカを…

>>続きを読む
Sng

Sngの感想・評価

4.0

原発スキャンダル。福島(2011)よりもチェルノブイリ(1986)も前の1979年に公開された映画。無音のエンディング。タイトルの意味はこの映画内の造語だが、メルトダウンして漏れ出した核燃料が地面を…

>>続きを読む
JMBOK

JMBOKの感想・評価

4.0
2011年の原発事故を経て、1度みたことあるこの映画をあらためて見てみたのだが、私の目には完全に違う映画に映った。色々と考えさせられる良作。

あなたにおすすめの記事