チャイナ・シンドロームに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 8ページ目

「チャイナ・シンドローム」に投稿された感想・評価

80年代の映画で、
"TSUTAYAの「発掘良品」"
とか、
一般的に
"「隠れた名作」"
とか言われてるB級作品って、
思いの外、ハズレな内容が多い
(例で言うとブライアンデパルマ、ジョンカーペン…

>>続きを読む

🇺🇸カルフォルニア州 ロスアンゼルス。

女性レポーターが原発の取材で撮影中、事故が発生する。

原発の所長がタンクの検査ミスと事故の関連性を指摘する。

経営者側は安易に経費と信用を優先し、指摘を…

>>続きを読む
DK

DKの感想・評価

4.2
36年前にこの様な映画が撮影されていたとは、アメリカ映画は奥が深い。
今の日本の官僚は観るべき映画。
プッツリ切れるエンドがドキュメンタリー的でもある。
Sho

Shoの感想・評価

4.6
原発事故の隠蔽を題材としたサスペンス映画。
あの無音のエンドロールに残る余韻すごい。
9/19
たぶんこれで6,7回目
ラストシーンの作業員の言葉に正義がある
ひさ

ひさの感想・評価

4.2
原発を描いた作品。面白い。
こんなものが日本とゆー小さい島国にもいっぱいあるなんてな。
こんな危険なものをよくこれだけ作ってきたな。
久しぶりに観た。原発事故を舞台にしたサスペンス。ジャック・レモンはやっぱりいいね。
おーつ

おーつの感想・評価

4.7

スリーマイトル島や福島での原発事故より"前"に作られた傑作

本作は原発を使った放射能パニック映画ではありません。

上質な社会派サスペンス映画です。
だからこそ今の日本人にとってこの内容の濃さや質…

>>続きを読む
fujishuu

fujishuuの感想・評価

4.2

原発事故の隠蔽を暴露する話

原子力発電所と報道の両方の圧力と正義のジレンマがとてもうまく描かれている

制御室に立てこもってからの流れが一瞬悪くなったが、最後の「静止しました」はかなり印象に残るシ…

>>続きを読む

原発の恐ろしさを1979年の製作された映画で警告を・・・

福島の事故を予見して居る様な作品です。
しかし、作品の中でも原子力発電所の施設管理者も、電力会社の経営陣も事故では無い、軽微な障害だと言い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事