翠

ゴジラの翠のネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ(1984年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

84年版ゴジラ!平成ゴジラシリーズの幕開け。
どういう設定で来るんだろうと思ったら、単体で日本に現れた!っていう初心に戻るような分かりやすい設定なんだけど、30年前にもゴジラが現れてるという設定なのが良かった。
ファンとしては、初代ゴジラのことも考えられているようなところが嬉しい。ただ、初代ゴジラは完全に破壊できたのではと思うので、30年前に出現したと言っているだけで初代はあまり関係ないのかな。

ゴジラを迎え撃つ攻撃としては、ソ連とアメリカは核を使いゴジラを倒すと言っているのだが、日本政府は断固反対。
核を使う理由、断る理由などが子供向けって感じで深いこと言ってないのが良かったな…
結局ソ連の核は発射されちゃうけど、それをアメリカのミサイルで止めるというお話。

こちらのゴジラは海に帰るラストシーンではなく、初代のようにちゃんと破壊される終わり方だった。
三原山の火口に呼び込み、最後は火口に落下して終わり。
ゴジラにより両親を亡くし、ゴジラを倒すために研究をしている林田博士だったが、倒す際のなんとも言えない表情が全てのような気もする。
ゴジラは人類滅亡に警告を鳴らしているって、どことなく初代の芹沢博士を思い出す。

アクションシーンは、ゴジラが新幹線を持ち上げたりいつもよりもビルやタワマンなどをたくさん壊してる印象。
ただ歩くだけじゃなくて、結構こまめに目の前の建物をガンガン壊してたような気がしました。
突っ込みたくなる突然の武田鉄矢。武田さんの尺はちょっと長かった〜!ほのぼのシーンを挟んで怖さ半減させたかったのかな…
翠