青べか物語の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『青べか物語』に投稿された感想・評価

山本周五郎の原作はそのタイトルのユニークさとかわいい感じから気にはなっていたが、実際に手に取るまでにはいたっていなかった。今回、本作を通して間接的に味わうことができた。

浦安の60年代初頭の風俗が…

>>続きを読む

山本周五郎の短編連作『靑べか物語』(1961)の映画化。原作は、若き日の著者が風景を気に入って一年半過ごした浦安の思い出を綴ったもの。地名は浦安→浦粕、江戸川→根戸川に変えられている。”青べか”とは…

>>続きを読む

昔は東京からほんの少し離れただけで田舎なんだなぁ。田舎らしくプライバシーもないし女性達が強い。

浦粕の人々の様々なエピソードが面白くもあり、しみじみと味わえるような作品。

2023-403
Ju…

>>続きを読む

ロケーションが最高。すでに失われた、あの時代のあの時しかない瞬間を切り取っている。

登場人物が多くて様々な物語が綴られるが、よくある群像劇のように、あの話がこの話の伏線となって繋がって最終的にクラ…

>>続きを読む
ロミオ

ロミオの感想・評価

5.0
これはすごい。大傑作。
川島雄三作品は評価の高いタイトルをつまみ食いしてる感があるが、いずれ全て網羅したいもんだ。

時代の流れみたいなものに纏われた浦粕という街の物語が、少し寂しくて良かったけど、全体が散文なので、盛り上がりに欠けたのが残念。
女のこじきと船長と足の悪い奥さんと夫の話が良かった。

全体的な作りが…

>>続きを読む

人々の営みの瞬間瞬間を生き生きと描いた群像劇

何回か名画座でかかりながら観ていなかった本作。浦粕(というかホントは浦安)のある種デフォルメされた、でもきっとこんな街だったのだろうな〜と思わせる、漁…

>>続きを読む
d

dの感想・評価

4.7

青べかで河を漕いでいく、低い家屋たちを眺めやっていくショット。開発、工場の煙。楽しく活力溢れる民衆の生活の裏腹に、ところどころに危うさがチラつく。夫婦喧嘩する床屋の手に持たられた剃刀。ナイフを持つ先…

>>続きを読む
94

94の感想・評価

4.0
船の上から川に流れて撮ったショットが良かった。
leyla

leylaの感想・評価

4.4

川島雄三監督らしい『幕末太陽傳』のようにイキイキとした人間描写。そして『州崎パラダイス赤信号』を思わせる橋を挟んだ物語。原作は山本周五郎。山本周五郎は実際、浦安に数年住んでいたことがあるそうです。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事