世界のタナカ

ヤンヤン 夏の想い出の世界のタナカのレビュー・感想・評価

ヤンヤン 夏の想い出(2000年製作の映画)
5.0
映像でなにかを語るということは、きっとこういうことなのだろう。物語だけを抜き出せば、そこにあるのはお互いを分かり合えない人々の孤独であり、すれ違いであり、そして生と死である。トーンはけして明るくないし、彼らが抱える問題はまったくもって解決されない。それなのに、すべてを肯定されたような気がしてしまうのは、いったいどうしてなのだろう?

『目に映るすべてのことはメッセージ』じゃないけれど、画面に映るすべてのものはなにかの暗喩であり、日常のそれとは別の意味を含んで立ち現れる。エドワード・ヤンはこの作品について「観客の友達のような存在であってほしい」と語っているが、それはつまり、友達が自分とは違う世界の見方を教えてくれる、ということだ(A One and a Two。ヤンヤンがカメラを通じて教えてくれることのように)。

映像表現としての到達度、意味の重層性、思慮の深さ、込められた作り手の魂と祈り。すべてが奇跡のようで、個人的にはもっとも完璧な映画のひとつである。何度でも観返したい。
世界のタナカ

世界のタナカ