怪談蛇女に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『怪談蛇女』に投稿された感想・評価

 1968年中川信夫監督。明治にはいって女工哀史の時代だろうか。悪地主一家にいびり抜かれる小作一家が主人公。小作人父の西村晃、地主息子の山城新伍、小作人娘の恋人村井國夫が印象に残る。中川信夫の作品と…

>>続きを読む
mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.4

東映youtubeより。珍しく中川信夫が新東宝のイメージなのでちょっと意外だね。そして中川信夫にしてはそこまで恐怖心を煽らない感じかなぁ。正直思ったよりコワくなかった。

明治初期の北陸が舞台。でも…

>>続きを読む
28

28の感想・評価

-
Twitterでネトフリ入ってない呪詛の見れないホラー好きはこれで納涼せよ…と回ってきたので見た、怖くないし乱暴された女の子の祟りで王道。恐怖よりも湿度が高い
mie

mieの感想・評価

3.7
この時代の日本のホラーも面白い。ハリウッド映画やJホラーとは異なるタイミングで幽霊が出てきてびっくりする。
小作人(消費者)からの地主(権力者)への恨みはこわいぞーーーー。
り

りの感想・評価

3.7

別に話は皿屋敷的な感じで普通なんだけど、「旦那、土かじっても借金を返します」がのっけからパワーワードすぎて引き込まれた
そしたら最後も「旦那、土かじっても借金を返します」で責めてきたからいやこれが呪…

>>続きを読む
小作人の家族の苦しみに対して地主の破滅が物足りなかった
若旦那の嫁を巻き込むなあの3人だけ不幸になれ!というお気持ち
tosyam

tosyamの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

ミッドサマーとおなじく変な宗教画がかざられていた。おなじく閉鎖的な村だし。頭のよわい村長になりかわって代々ある一族が支配している。そんな村。で両親をうしなった娘が悲運の残酷遍歴をかさねる物語。ミッド…

>>続きを読む

もはや誰も興味ないけどとりあえず「みんかい?」までのあいだに東映ジャンクフィルムを見ようシリーズ⑤

怪談映画の巨匠中川信夫御大の東映怪談
なんか新東宝時代の作品が強烈すぎて若干あっさりめの感は否め…

>>続きを読む
oVERSON

oVERSONの感想・評価

3.7
終盤の畳み掛けは良いけど、幽霊が出てビックリして、周りの人がキョトンとしてるのをひたすら繰り返すのは好きじゃない。
山城新伍は手のつけられないボンボンの役が本当に似合う。
2022-82

悪辣地主親子に食い散らかされた小作人の母娘。この恨みはらさでおくべきか🐍

地主の子が山城新伍さん。娘を無理矢理ちょめちょめしたり憎たらしいのだが、新伍ちゃんなのでちょっと笑ってしまう。錯乱する顔と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事