チャイナ・シンドロームに投稿された感想・評価 - 31ページ目

『チャイナ・シンドローム』に投稿された感想・評価

mi

miの感想・評価

3.7
36年前の映画だなんて。

人間が滅亡するまでなくならない。

80年代の映画で、
"TSUTAYAの「発掘良品」"
とか、
一般的に
"「隠れた名作」"
とか言われてるB級作品って、
思いの外、ハズレな内容が多い
(例で言うとブライアンデパルマ、ジョンカーペン…

>>続きを読む
Yuya

Yuyaの感想・評価

3.8

アメリカの事故以前の作品なんだなぁって事にも感心してしまう もちろんフクシマよりも…
小難しさよりも アクション性を活かしてスピーディに展開させつつも 政治や企業が守ってる本質 ジャーナリズムが何と…

>>続きを読む
原子力発電所の取材中に偶然“小さな事故”の現場に居合わせたニュースキャスターとカメラマンが、事件の真相を暴いていく社会派サスペンス。
na

naの感想・評価

3.8
ジャックレモンの演技は鬼気迫るものがあった。
教科書や新聞で、字面だけで見る原発事故とは違い、ほんの少しだけ現場の緊迫感や恐ろしさを垣間見た気がした。
組織による隠蔽は今も昔も変わってないと感じた。

ジェーンフォンダもいいが、やはりジャックレモン。コメディ畑の人かと思ったけど、こんなシリアスなやつもいけるんだ。というか、やはり名優。マイケルダグラスは若いな。それとこの映画のプロデュースも彼という…

>>続きを読む
いずみ

いずみの感想・評価

3.1
個人的にイマイチだった。
マイケルダグラスがらあまり好きでないのもあるかもしれない。過去鑑賞。

🇺🇸カルフォルニア州 ロスアンゼルス。

女性レポーターが原発の取材で撮影中、事故が発生する。

原発の所長がタンクの検査ミスと事故の関連性を指摘する。

経営者側は安易に経費と信用を優先し、指摘を…

>>続きを読む
DK

DKの感想・評価

4.2
36年前にこの様な映画が撮影されていたとは、アメリカ映画は奥が深い。
今の日本の官僚は観るべき映画。
プッツリ切れるエンドがドキュメンタリー的でもある。

‖レンタル‖
原発の取材中、事故を目撃し真実を伝えようとする女性リポーター達と、不祥事を揉み消そうとする利益優先の経営者との対立を描いたサスペンス映画。

水位が危険水域に達してしまう。
最悪、放射…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事