バニシング・ポイントのネタバレレビュー・内容・結末

『バニシング・ポイント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

撮り方めっちゃ好き。
コワルスキーの過去とか割と丁寧に描いてくれる割に、暴走する理由は一切教えてくれない。本当に賭けのためだけに走ってるならマジのイカれ人間だが、おそらくそんなはずはないだろう。
終…

>>続きを読む

考えるな感じろ型のアメリカンニューシネマ。
タイトルかっこよすぎ問題。

複雑な過去を抱えた主人公がデンバーからサンフランシスコまで車を陸送するため、ハイウェイパトロールに追われながらも憑りつかれた…

>>続きを読む

70年代が舞台の西部劇って感じ。

エンジンの爆音とロックを流しながら荒野を駆け抜ける姿が最高にかっこいい。

終わり方に当時のアメリカの風潮のようなものを感じる。ベトナム戦争が泥沼化して70年代に…

>>続きを読む
【記録】

この熱と虚無感。時代を感じる。
疲れと想像より優しい音楽で序盤爆睡してしまったので賭けの細かい内容は分からなかったが、関係無さそう。
スーパーソウルと音楽が終始最高だった。

プライマルスクリームもタランティーノも愛した作品。

主人公・コワルスキーは売人から覚醒剤を買い「寝ないで走って明日の午後3時までにサンフランシスコに着く」と話す。

無理だと笑う売人に「無理だった…

>>続きを読む

アメリカンニューシネマを代表する1本だろう。ニューシネマは「自由意志」が重要なテーマになっていることが多いが、この作品はその描き方が素晴らしい。主人公のコワルスキーはひたすら車を爆走させていく。これ…

>>続きを読む
最後の10分だけ観ました
ありがとうマット

車がひたすら爆走するだけ。でもめちゃくちゃかっこいい。
なぜかブルースブラザースを連想した。多分警官に追いかけられる×音楽という要素のみから連想したんだと思う

深い意味があるようなないような…。

>>続きを読む

最後いきなり死ぬ映画ってなんかあんまり好きじゃないんだよ。最後いきなり死ぬ走り屋ってことで「あの胸にもう一度」を思い出した。

それにしても昔のハードボイルド映画って無意味に女の裸体が出てくる。

>>続きを読む
アメリカン・ニューシネマのミュージック・ビデオのような作品。象徴的で、ナンセンスで、美しい。

あなたにおすすめの記事