バベットの晩餐会の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 美味しい料理を通じて人の心を満たすことの大切さが描かれている。
  • 貧しい環境でも芸術が心の支えになることが示されている。
  • 利他心や感謝の気持ちが大切であることがテーマとして扱われている。
  • 料理人の職人技や料理の美しさが描かれている。
  • 映像や風景が美しく、静謐で上品な雰囲気がある。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『バベットの晩餐会』に投稿された感想・評価

l

lの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

「 なにか起こるかも 」「 この人実は? 」
とか何故か変な邪推をしながら見てしまった笑

純粋に
日々の暮らし、心を豊かにするものたちの
お話だった。

あの世に持っていけるものは
人に与えたもの…

>>続きを読む
蛋餅

蛋餅の感想・評価

3.8
なんかムーミンみたいだった。
高級フレンチ食いたい。
1人前100万ディナーコースは草。
みんな結構情緒不安定だけど大人しくなってよかった。

このレビューはネタバレを含みます

すごくよかった。神の国にいるような不思議な映画。観終わると心がふんわり温かくなっている。こころなしか所作も慎ましくなるような。丁寧に生きていかなくちゃと思えるような。
ラストのバベットと姉妹の語りに…

>>続きを読む
c

cの感想・評価

-
ハマスホイのような色彩と建築だった
さ

さの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

「貧しい芸術家はいません」
nakada

nakadaの感想・評価

4.8
ポトフ観たあとにそういえば観てないと思い鑑賞。笑いあり涙ありの傑作。ルター派が北欧諸国に根付いてるのは知らなかった。いろんな別れや再会の先に料理でひとつにまとまる構成は見事だった。
水曜日

水曜日の感想・評価

4.0
食物の話はなしだよ、と心に決めていた参列者たちが徐々に頬を赤らめて心を開いておおらかになっていく様子が可愛らしい 生活音ら調理の音などがとても印象的だった

静かで、きれいな映画。
遠い時代、遠い場所の風景と人々、暮らし。
私には知り得ない宗教観。
それでもどこか共感して観れるのは「食事」があるからかもしれない。

バベットの晩餐会の温かさ。口にする事は…

>>続きを読む
neko

nekoの感想・評価

-
晩餐会のシーンわくわくして観た。地味だけど良い。
>>|

あなたにおすすめの記事