みちろう

ソナチネのみちろうのレビュー・感想・評価

ソナチネ(1993年製作の映画)
4.3
ビートたけし演じる東京のヤクザの幹部・村川が沖縄で勃発した友好組織の抗争に部下を連れて助っ人として向かう。ところが助っ人に来たもののすることが無くなった彼らは街から離れた海辺にある隠れ家で時間を潰すことに…。

イメージ通りの怖いヤクザの冷たい日常を描く序盤から一転、沖縄に向かった中盤からはこの映画のホラーみたいなポスターからは想像してなかった真夏のビーチで無邪気に相撲、花火、フリスビーなどをして遊ぶヤクザたちの姿が。このヤクザの夏休み、意外と観てて笑えるし楽しい。
しかし終盤には組織に裏切られ仲間を殺された村川が敵地に乗り込みマシンガンをぶっ放し皆殺しにするタランティーノさながらのバイオレンスな展開が待ち受ける。

自分はヤクザ=かっこいいってイメージが嫌いでそんな風に見せてるようにも見える序盤はどっか少し冷めた目で観てた。けどヤクザに疲れたと呟いてた村川と他の部下たちが沖縄で現実を忘れて子供に戻ったかのように遊ぶ中盤ではヤクザという肩書きが薄まりこの人の素の部分が現れてていつのまにか彼らのことが好きになってた。どんな気持ちでヤクザとして生きているのかってその内面が気になるし、終盤の展開も相まってなんというか道を踏み外し覚悟を決めて後に引けなくなった人たちに哀愁を感じて同情してしまう。このヤクザ映画らしからぬほのぼのとしたシーンはそんな風に登場人物に興味をもたせる面白くて奥深いもの。

ギラギラとした夏模様やブルーに染まった夜中のビーチなど一目で綺麗だなって思える映像は良かった。でもたけし映画でよく用いられるシュールな空気、突然の暴力、棒立ちで顔色を変えない登場人物などの演出は観ててちょっと飽きる。

たけし映画の中でも傑作とされてる印象があるソナチネ、確かにたけし映画の特徴と魅力をまとめたような代表作って感じ。
全体的に面白かったし考えさせられる内容だったけど、個人的に名作かって問われるとそこまで響くものじゃなかった。
でももし自分が日本文化に馴染みのない外国人だったらそれくらい評価してたかも
みちろう

みちろう