巨匠建築家 フランク・ロイド・ライトの作品情報・感想・評価

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト1998年製作の映画)

FRANK LLOYD WRIGHT

製作国:

上映時間:112分

3.9

『巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト』に投稿された感想・評価

大学の教養の授業後、先生が上映会を開いて観せてくれた。一生忘れないし、建築が大好きになった。
Part 1を観た。
ライトの人生ってそんなに波瀾万丈だったのか。というか人格カスだったとは。細部まで上品なデザインセンスとのギャップ。
あるいは、ヤバ人間だからこそのあのデザインなのか。
猫村

猫村の感想・評価

-
自然との融合、燈の温かみに癒される。全ての家は宣教師であると、昨年行った明治村の帝国ホテルを見て入って納得した。
Fケイ

Fケイの感想・評価

3.8

「建築は住むための機械である」のコルビジュエ派なので、ライトの建築は凄いのはわかるけど、何か偽善に見えて好きではありませんでした。
が、このドキュメンタリー映画を見て少し評価かわりました。彼の建築も…

>>続きを読む
mam

mamの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ライト=落水荘だと思っていたけれど、彼が最も愛したのはライト自身の邸宅であるタリアセン(輝ける額)

素晴らしい建築なのに余り目にする事がなかったタリアセン。そこには悲劇的なストーリーが存在する。

>>続きを読む
qwerty6

qwerty6の感想・評価

4.0

Frank Lloyd Wright(1867-1959)
George Ivanovich Gurdjieff
(1866-1949)
Beethoven
《Sinfonie Nr. 9 d-m…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

第1部は60代前半まで、第2部は1959年に92歳で亡くなるまでの生涯を追っている。天井が低く横に伸びて中西部の自然に調和していた草原住宅、「住宅は住む機械である」と言ったコルビュジエらのインターナ…

>>続きを読む
yosha3328

yosha3328の感想・評価

5.0

建築家は建物もそうだが、建築家の部屋の内装(物の配置等)とアウトフィット、愛用品等センス類い稀なるものを持つ。

僕が某出版社の企画者なら、新しい角度の切り口で建築家特集を組むだろう。財団とかにアポ…

>>続きを読む
oDaDa

oDaDaの感想・評価

4.3
普通に建築家のドキュメンタリー。勉強になった。
ライトは永遠に名前が残っていくだろうな。
oqmr

oqmrの感想・評価

-

コルビジェの映画の方がFilmarksさんに承認されないので先にフランクロイドライトの方を書く。
前述の通り直近にコルビジェに触れていたのでライトの建築のある種有機的な部分に違和感を感じてしまうがそ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事