サスペリア PART2/紅い深淵のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『サスペリア PART2/紅い深淵』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なかなか怖かった
最後のどんでん返し感がいい
死に方がグロイ

サスペリアとは無関係だと事前に知っていたが、知らずに観ると困惑必至。

個人的にはこちらの方が楽しめた。

例の重要シーンは明らかに絵画や彫刻とは異質過ぎて、今人いたじゃんとなったが、一瞬過ぎて女性…

>>続きを読む
サスペリアの続編ではないんですね。
そうとは知らずに観たので、びっくりしました!

息子がかわいそう…。

素人目に見ても、アルジェントの演出は素晴らしいことがわかる。
特に音の使い方だ。
BGMをぶつ切りにし、ドキッとさせたり、殺人の前に子供の歌が流れることで、これから人が死ぬぞと観客に思わせ、緊迫感を…

>>続きを読む

サスペリアとは全く関係のないことで有名な本作。なんか怖そうなので後回しにし続け、数年の時を経てついに鑑賞。

ちょっとよくわかんなかったのですが、

おかあたまはテレパシーの先生に過去の殺人を見破ら…

>>続きを読む
冒頭の絵が実は絵ではなく鏡であった。観終わってから、見返した。

突然殺人事件に遭遇し何故か犯人を追い求める。アルコール依存症でゲイの友達。

女性記者。

安っぽい音楽や物の接写に味を感じた。

子どもの頃見て衝撃を受けた映画を再度鑑賞。
間延びしてテンポが悪いところもあったけど、カメラワークとか今見てもお洒落だし、音楽も斬新。 
注意して見てれば犯人はしっかり冒頭で映ってるのも、よく考えた…

>>続きを読む

ホラーというより、良質なサイコサスペンス。
音楽の雰囲気と使い方と、全体的な演出が古き良き香港映画を彷彿とさせるな、って思ったのは自分だけ?
名作は名作なんだろうけど、同業者とかマニアが好む感じのニ…

>>続きを読む
お母さんだったのか〜!
発言とかもおかしかったよなぁ、なるほどなぁと思いました。
公開当時視聴済みの母と見たので、最初の殺人現場の廊下で目を凝らしてみたが犯人わかりませんでした笑

パート2とはいうものの、「パート1」とは全く関係ない話なうえ、制作年も前といういい加減な邦題は残念だが、独特の美術(広場の場面はエドワード・ホッパー+デ・キリコを思い出させる)、グロテスクだがB級な…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事