家族会議の作品情報・感想・評価

『家族会議』に投稿された感想・評価

Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
〖1930年代映画:小説実写映画化:ラブストーリー:松竹〗
1936年製作で、横光利一の同名小説を実写映画化らしい⁉️
及川道子の最後の出演作のラブストーリーの作品でした。

2023年1,550本目
三四郎

三四郎の感想・評価

4.7

素晴らしい!この作品の演出は見事だ。この作品を観て何故島津保次郎監督が偉大と言われているかがわかった。これを観たのをきっかけにもう一度『婚約三羽烏』『浅草の灯』『朱と緑』を観直すと、1回目に観たとき…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

親まじだるい

画質の乱れ、斎藤達雄、坂本武、飯田蝶子等有力な出演者が登場しない所をみると完全版では無い様だ。それでも島津保次郎監督の力量が窺える力作である。東京の株屋佐分利信と大阪の資産家娘及川道子は相思相愛だが…

>>続きを読む
いな

いなの感想・評価

-

佐分利信に振られた桑野通子の顔のクローズアップに合わせて仰々しい劇伴が流れ、握ったコップを力余って割ってしまい血を流すシーンがやはり印象深い。この一連の流れだけで想いの深さが十分に伝わる。『マチネの…

>>続きを読む
AONI

AONIの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

西欧文化や洋画の影響を色濃く感じる作りだが、男女の恋愛描写に関しては控え目すぎて現代人の私にはもどかしく感じる。当時の邦画ではこれが限界なのであろうか。

恋愛には奥手な主人公。周囲の女性たちの方が…

>>続きを読む
Omizu

Omizuの感想・評価

3.4

【1936年キネマ旬報日本映画ベストテン 第6位】
横光利一の同名小説を映画化した作品、主演の及川道子は病をおして撮影し、本作が遺作となった。

現在観られるのはカットされた短縮版ということで色々と…

>>続きを読む
alsace

alsaceの感想・評価

-

大阪と東京のコントラストが興味深い。

戦前の株屋の場立ちの風景が、とても貴重。

コップを手で割る。なんていう演出、漫画でしか見た事がなかった。

映画の内容というよりも、当時の風景が見られて貴重…

>>続きを読む
アノ

アノの感想・評価

2.0

桑野通子が佐分利信に振られると顔面アップ→バカでかい音楽が流れるのでワロタ。コップで手を切ったのをいじり続けて悲壮感出すのも安直すぎる。
強引というより投げやりなまとめ方は原作通りなのかもしれないが…

>>続きを読む
oku2e

oku2eの感想・評価

-
関係性や心情を視線で語るシーンが多かった。

あなたにおすすめの記事