華氏451の作品情報・感想・評価・動画配信

『華氏451』に投稿された感想・評価

ペジオ

ペジオの感想・評価

3.8

本が禁じられた世界もブックマンの世界も最終的には本を焼く
片や奪う為、片や奪われない為
同じ行為に違う意味が込められているというのは、ある意味で読書を嗜む者らしい皮肉を込めた意趣返しの様にも思う

>>続きを読む

家屋はすべて
完全な耐火建築となった未来

ガイ・モンターグは
ファイアマンーその世界では禁じられていた書物を、焼く仕事ー
焚書係をしていた



石油の臭いが 香水代わりになってしまうほど
なんの…

>>続きを読む
mfg

mfgの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます



読みたいと思いつつ読めてなかった有名作品の鑑賞

華氏451
…華氏451度は本に火がついて燃え出す温度



誤った体制の洗脳(それを支える恐ろしきマスコミ)
誤った体制を疑うことを知らぬ愚か…

>>続きを読む

「ファイヤーマン」と言うと円谷特撮の世代。本作は、本を燃やす仕事がファイヤーマン。「100分de名著」でやっていて、映画をテレビで昔観たなぁと。変なモノレールと本を燃やすのとラストのみんなブツブツ言…

>>続きを読む
人類愛

人類愛の感想・評価

3.6
いよいよフィクションじゃなくなってきたぜこの世界

そもそもがレイ・ブラッドベリの甘甘な感じが良くも悪くも顕出してるとても綺麗なお話なんだけど、トリュフォーの映像で再現されると輪をかけて美しく仕上がる。重箱の隅をつつくときりが無いお話なんだけど炎に包…

>>続きを読む

この手のディストピアは大好物で、「活字を禁止」という全体主義的発想は『1984年』や『アルファヴィル』にも見られるものだが、どこか惹かれてしまうんだよなあ。絶対になってほしくない気持ちとは裏腹に怖い…

>>続きを読む
atsushi

atsushiの感想・評価

3.7

イギリスでの製作にかなり苦戦したというのと、近未来SFというジャンルを持ってして、トリュフォーのフィルモグラフィー上の特異点のような作品。

本が燃えるショットを見ながら、文明への侮辱だと憤りを感じ…

>>続きを読む

ゴダールの『アルファヴィル』と足並揃えてトリュフォーもディストピアSF。子どもの頃TVで観てラストシーンが焼き付いた。ディストピアなんてまだ知らなかったけど、雪の中を往きかう「本の人」の姿が焼き付い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事