レッド・オクトーバーを追え!のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『レッド・オクトーバーを追え!』に投稿されたネタバレ・内容・結末

遠くの目的地を眺める時の、あの目が凄く良いのです。

いきなり殺人を犯してしまうショーンコネリー。そして自分の無謀な作戦のために、強引な指揮をとり、乗組員から不信感を募らせてしまう。結果、放射能漏れ事故を装い、乗組員を艦外に出させることには成功するも、…

>>続きを読む

まぁ、面白かった。
主人公のジャック・ライアンはちゃめちゃやりおる。
空飛ぶ乗り物が苦手なのに任務のために何度も飛行機やらヘリやら(しかも天候最悪)乗る姿はかわいそ可愛かった。
今までアメリカの潜水…

>>続きを読む
1990年の映画とは思えない、色褪せない名作。

潜水艦の静けさと緊張感が渋い。

サムニールは無念だった。
スケールのデカい亡命劇。
ショーン・コネリーがマジでロシア人に見えてビビった。

1991年9月9日(VHS)以来2回目の鑑賞。個人的にはジャック・ライアンはハリソン・フォードのイメージが強いせいか、アレック・ボールドウィンが逆に新鮮に感じた。米ソの情報合戦、潜水艦の戦闘戦略、ラ…

>>続きを読む

コロナ禍で鑑賞。先日観たUボートの方が好きです。原潜、随分小綺麗で。潜内でタバコ吸ってましたし、良いのかな。
そもそも何のための亡命か。多くの乗員を危険にさらしてまで。気になりました。
ライアン、潜…

>>続きを読む

ロシアのエリート船長がロシアの軍事機密のステルス機能付き戦艦で乗組員にも黙ってアメリカに亡命する話。
ロシアがアメリカに沈没をお願いしてアメリカに核弾頭を撃ちこまれるかもしれない緊迫感ある状況。しか…

>>続きを読む
グランド・バンク、ムルマンスク、ポリャルヌイ、パヴァロッティ、パガニーニ、ジゼル、コルテス、ノバスコシア、ラブラドル、モンタナ、ペノブスコット川
話が跳ぶというか発散気味で集中できない。いろいろ詰め込んだ感。二時間映画にはむりがあったかも。潜水艦映画なら、「眼下の敵」「クリムゾンタイゾ」がおすすめです。

あなたにおすすめの記事