瀬戸内少年野球団の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『瀬戸内少年野球団』に投稿された感想・評価

録画撮り貯め消化。BS松竹放映分。
幼い頃に見て以来。野球は関係ない映画ということは心得ている。終戦直後の日本の風俗、島のロケーションの美しさ、当時の子供たちの有り様。そして夏目雅子の美しさ。
それ…

>>続きを読む
elliot

elliotの感想・評価

3.0
テレビで夏目雅子さんを見て、むかし観ていたのを思い出しました

夏目さんが、ただただ美しかった

美人薄明

きっと素晴らしい女優さんになられていたと思います
maro

maroの感想・評価

3.4

思ったよりも野球ではなかった。
『少年時代』と同じ雰囲気を感じたけど監督が同じ人でした。
夏目雅子の美しさが印象に残る。渡辺謙も流石の存在感。
米軍との野球での犬のシーンは結構好き。
あと、イン・ザ…

>>続きを読む
maco

macoの感想・評価

-
テーマ曲が有名で、とにかく耳から離れない。戦後の子どもたちを取り囲む様々な問題を感じられる。夏目雅子は本当に美しい。
つよ

つよの感想・評価

3.0
戦争直後の瀬戸内の島の小学校。
男子たち主役に美人先生やいて、戦後色々変わっていって。
野球を始める子どもたち。
MiYA

MiYAの感想・評価

3.6

久々の視聴。小学生の頃に母親に連れられて劇場で見た思い出の映画です。夏目雅子さんの美しさと、軽快なテーマ曲「In The Mood」は強く印象に残ってます

ただ、改めて見ると、やや思い出補正が強す…

>>続きを読む
Kamiyo

Kamiyoの感想・評価

4.0

1984年 ”瀬戸内少年野球団”
監督は「少年時代」の篠田監督、カメラは「羅生門」「雨月物語」の名カメラマン宮川一夫さんで、映像はとても美しく、夏目雅子さんも最高にきれいに撮れています。
脚本は大島…

>>続きを読む

思ってたのとだいぶ違った。

当時の感覚では受け入れられたのだろうけど、散りばめられた性的な描写がいちいち気持ち悪い。
描写もだけどチョイスした言葉もいちいち気持ち悪い。
爽やかタイトルとオープニン…

>>続きを読む
カペリ

カペリの感想・評価

4.0

・20231210 BS(松竹東急)録画で再鑑賞
・たしか実家で初めてVHSビデオデッキを購入した時、家電店がサービスで借してくれたソフトで観た記憶
・「先生、さよならは“good-bye”でいいん…

>>続きを読む
TOMTOM

TOMTOMの感想・評価

3.3
タイトルほど、さわやかな話ではなく、戦後の混乱が色濃かった
野球のシーンは少なく、感動的でもなかったが、ユニフォーム姿の武女ちゃんは可愛かった
夏目雅子、岩下志麻も美しく、渡辺謙は暗くて黒かった
>|

あなたにおすすめの記事