える

劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4のえるのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

You Tube君が無料公開してくれてるので懐かしくてつい観た。
以下雑感。

これ子供向け番組だよね?
というかアギトがずっとこんな感じだったか。

とにかく痛そうで苦しそうで怖い描写が満載なのだけど、確かにニチアサで人が死ななくなったのっていつからだっけ。

そんな映画流したあとにウルフルズの軽快なラブソングが流れてくるのは清々しいまでにミスマッチなんだけど、当時小学生僕としてはなんだか後味悪いものを口直しさせてくれるような感じで安心したような記憶。子供への配慮だと思ったらありなのか…?

登場人物美男美女やなおい。真魚ちゃんめちゃ若い。

僕的には秀才くせっ毛皮肉屋女史はハーマイオニーより先に小沢澄子。

平成初の劇場版仮面ライダーだけに、本郷猛が出てきたりして豪華。

アンノウンの殺害方法が完全に犬鳴村。既視感の正体はこれだったか。

クソガキ足早すぎんか。僻地の研究所からどこにいるかわからん葦原君呼んで戻ってくるのに半日もかかってないだろ。

クソガキが呼んだアンノウンと戦わされて倒れたところをクソガキに助けられてヨーグレットみたいなの奢られただけのギルス完全に巻き込まれ事故だし、その割に腕ちぎられてやばい。本編中も彼かわいそうすぎる。1,2を争うくらい聖人なのに。

しかもちぎれた腕からもっと強い腕と触手がヌルっと生えてきてパワーアップして、触手で敵捕まえて踵の棘で刺して殺すってこれメインの仮面ライダーの戦い方で合ってます?

アギトはアギトで確かシャイニングフォームが本編に先駆けて登場してめっちゃ興奮したんだよなぁ。こっからは映画関係なくなっちゃうけど、アギトは火のエルの子孫だから火系の能力の傾向が強いっていう設定が本編では微塵も語られず、オープニング映像に2秒ぐらい映るイコン画を読み解いたらわかるっていうのがマジで最高すぎる。こんな美しい仮面ライダー後にも先にもアギトだけだよ。

本作のテーマも重すぎる。こんなん小学生にわかるか?死ぬ気でやったら何でもできるって根性論へのアンチテーゼなのか…?絶対に安全な高みから他人に命を懸けることを強要するくせに、自分の命はたまらなく惜しい、他人の命を軽んじるような奴にも天罰が下るしスッキリ。そんなクズみたいな大人に命預けちゃだめだぞってメッセージだったのかも。ありがとう井上敏樹。僕は立派になりました。

あるいは仮面ライダーは別に自分の命はどうなってもいいと思いながら戦ってるわけじゃない、他人のために自分の命を投げ出せることが必ずしも英雄的ではないってメッセージでもあるのかも。

確かガオレンジャーと同時上映だったから時間がとにかく短くて起承転結が駆け足になっているのが惜しいが、ラストの要潤の演技もあって、強烈に脳裏に残る作品になっている。G4の装着者が負荷に耐えられずに死んだにも関わらず、お構いなしに死体ごと動いてくるの控えめに言って頭おかしいでしょ(賞賛)

アギト本編を観たなら観ない理由が無い。というか全人類アギト観ろ。
える

える