「A」のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『「A」』に投稿されたネタバレ・内容・結末

すべてが整然としていない 現代だったらこんな映像が残ることはまずあり得ないだろうなと思う それだけ表現への規制が強まっているということなのかも
感じたことは色々あるにせよ他者に伝わるような形で残…

>>続きを読む

いやー面白い。
森さんすげぇなぁ。

ホントカオスなピリピリした変な時代だったのを小学生ながらよく覚えてるわ。
オウムはこの時代の日本そのもの。
マスコミ、警察、教団員、一般人全てが時代に表れてるわ…

>>続きを読む

途中まで見たけど、思わず感想を書きたくなってしまったので…

オウム真理教の麻原さんのやったことは許されない行動ばかり。
例えばヘッドギアに電流流して悲鳴上げるシーンは見るに耐えなかった。
だけど、…

>>続きを読む
(DCP)
情報量が多すぎて、油断すると見逃す。

「ドライカレーの作り方」はみんな安心して笑ってた。

ドキュメンタリーにおける「演出」を考える教材にもなっている。

「あくまでも中立」と聞いていたが、マスコミや一般社会へのアンチテーゼではないのか?中盤、警察の横暴(この映画のクライマックスのひとつ。めちゃくちゃ良くて興奮した)への怒りに涙したが、オウムのしたこと…

>>続きを読む

オウム真理教、荒木広報副部長の人の良さがこの映画から伝わってくる。本当に彼らは悪魔なのか、極悪犯罪人なのか、私にはただただ普通の人に見えた。

一橋大学で女子学生が、オウム真理教の団体ではなく荒木さ…

>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かった
警察の尋問のところが、人間を人間として見ていなかった。人間として見られない人間たちを人間として撮った映画

ドキュメンタリー映像の強度を感じた。
映像に映る壁の貼り紙の汚れ、施設の散らかり具合、信者の表情や仕草から彼らの生活、信条を読み取れた。恐るべきテロ事件を起こした宗教団体の教義を信じていようとも、彼…

>>続きを読む

私はオウム真理教を知らない世代で、世間と同じように悪い集団と認識していました。観終わった後もそれは変わりません。

しかし、教団側の広報副部長に密着取材しているため、警察の横暴とか近所の人に面と向か…

>>続きを読む

思考しないことが最も重大な罪
・恐怖心を煽るように、既に仕立て上げられたストーリーに則った各種メディアを盲信して、人権を尊重せず糾弾することとカルトのどこが違うのか
・公安の件は胸糞悪くてマジバビロ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事