「A」のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『「A」』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ぶっ続けで観るのがしんどくて3日間かかりました。

しっかり観ると信者側に感情移入してしまうドキュメンタリー。

警察や一般人と衝突するシーンが1番つらい。理不尽すぎる…。

信仰宗教ハマる人って高…

>>続きを読む


人は映像に記録される現実を信じやすい。映像が明確な証拠として効力を持ち、提出されてすぐに教団関係者が保釈された事実がそれを物語る。偶然証拠として捉えられた映像の提供に悩む森本人の口から語られるその…

>>続きを読む

世代でなくとも、オウムと聞くと「頭のおかしなテロリスト集団」「洗脳されたカルト教徒」といったイメージを抱くし、名前を出すのも憚られる感じはある。しかし、この作品を観ていると、オウム信者の中には、本気…

>>続きを読む
・信者の一人が公務執行妨害で逮捕されるシーンが辛い
・マスコミのインタビュアーのコメントが支離滅裂。こんな感じでなぜ許されるのか。

荒木さんに投げかけられる心ない言葉や正しいと信じて疑わない誰かの優しい一言。
snsが可視化しただけで昔から変わらねえじゃんっていて息苦しさ。

後半、信者の信仰の揺らぎを逃さないところが森達也の悪…

>>続きを読む

相当前に一度みたきり2度目の鑑賞。前回も笑わせてもらった警察とのやりとりシーン。こかした後の警察の痛がるタイミングと身体の形が絶妙に笑える。その後のあなたそういうこと言うもんじゃありませんの説教ジジ…

>>続きを読む

自分が生まれる前の事件、この取材を受けている時も生まれていなかった。あの日何が起きたのか。知っているつもりではあるが、当時の衝撃を同じように感じることはできない。きっとあの事件を目の当たりにしていた…

>>続きを読む

森達也監督作はFAKEのみ観たことがあったが、鑑賞後の印象はかなりFAKEに近かったです。

対象に対して元々持っていた印象を映画を通して変えさせておいて、でも観た後にホントにそうとだけ思っていて良…

>>続きを読む

オウム真理教のドキュメンタリー。
地下鉄サリン事件を起こした奴らはこの中のごく一部で大多数の信者は知らなかったという事。まあ俺たちから見たらオウム真理教でひとくくりなんだけどね。人殺し集団に見…

>>続きを読む

16年から2回目
森達也が介在した、ということだけでも一つ大きく物語が変わったのに、とった映像が作品ではなくオウム側に有利となる証拠となったとき、人としての正義か、作品の成立か悩むこと自体、鬼か!と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事