日本のいちばん長い日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『日本のいちばん長い日』に投稿された感想・評価

8月は戦争映画月間と決めていたのに、今になってやっと1本目。

8月15日の玉音放送をめぐって終戦派と本土決戦派がこんなギリギリまで争っていたなんて全く知らなかった。もっと早く決断していれば生き延び…

>>続きを読む

終戦の日の午前中に観ました。

長い映画と思う以前に長い戦争でした。戦争で亡くなるのは前途ある若者たち。特攻隊を送るシーンで予科練の歌(若鷲の歌)が流れ涙が止まらなくなりました。あんなに初々しい若い…

>>続きを読む
kanapon

kanaponの感想・評価

3.6

多大なる犠牲を出し、どのように終わりを迎えるか。死していった仲間たちの意思にどう報いるか。

歴史の授業では、14〜15日にかけて起こったことなど事細かに書いていないから、とても見入ってしまいました…

>>続きを読む
norichan

norichanの感想・評価

4.0

素晴らしかった。立場や考え方の違いこそあれ皆命がけで国を想っての行動に徹していた。それに引きかえ今はどうだ。すっかり三等国に成り下がってしまった。一度またぶっ壊れないと再生できないのか。ところで最後…

>>続きを読む
日野氏

日野氏の感想・評価

5.0

日本人なら〜というより、普通に誰が観ても面白い。昭和20年8月15日の東京。玉音放送を目前に起こった衝撃の事件を緻密に掘り下げた歴史大作、さらに言えば邦画エンタメの傑作。多くの登場人物の視点に細断さ…

>>続きを読む
一度始まってしまったものを終わらせる難しさ。日本帝国のお葬式とは言い得て妙だけど、いったい何を葬るのか。葬ってしまったら今までの自分たちは何だったのか、その後に何が残るのか。

冒頭「これから長い一日が〜」からのタイトル登場がカッコいいです。
戦後間もないということもあり俳優の迫力が真に迫るものがありました。また登場人物が漏れなく滾っており汗臭さのあるリアリティとなっていま…

>>続きを読む
ど迫力で、怒涛の2時間半でした。

最初は白黒映画は見慣れて無いので見辛いと思ったんですが、帰って白黒の画面の方が、終戦間近の汚さや、夏の暑苦しさが却って出てました。
Y

Yの感想・評価

4.0

よく考えたら本土決戦に備えていた日本軍が、簡単に折れるはずはなく、玉音放送の前にこんなことが....
「日本男児の半分を送ればまだ!」と叫ぶ軍人を最初はアホらしく思えるのだけど、だんだんと彼らの悲痛…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事