あでゆ

スパイダーマン2のあでゆのレビュー・感想・評価

スパイダーマン2(2004年製作の映画)
4.1
グリーン・ゴブリンとの死闘から2年。大学生となったピーター()はメリー・ジェーンへの思いを募らせていた。一方、スパイダーマンを憎む親友ハリーとの関係も複雑になってゆく。

サム・ライミ版スパイダーマンシリーズでは最高傑作と思える一作。
スイング時の爽快感やアクションもマシマシで、電車側面での戦闘などの絵面は今見ても相当にフレッシュ。
なによりサム・ライミの得意とするB級スプラッター的なホラー描写がドクター・オクトパスの触手によって割とふんだんに盛り込まれている。

サム・ライミ版の特徴的な語り方が本作はより露骨になっていて、ピーター・パーカーの天才青年という設定はほぼおざなり。むしろどこにでもいる童貞の凡人が、ひょんなことから得られた特殊能力で理想のあの子をゲットする話にすり替わり気味となっている。
前作からパーカーの力の原動力はMJだったけれど、今作ではそれを失ったために鬱(というかもはやアレはインポテンツのメタファーにしか思えない)になってしまうわけで。

それはそれで完成度が高く面白いのだが、「大いなる責任」を果たせなかったオクトパスと自らを対比する重要な話がやや後退しがちで、その点をもっと中心に据えれば真の傑作になり得たのではないかなあという気も。
とはいえ、戦闘中にマスクを脱いでしまったことによって自分自身の姿を受け入れてもらえることを知るパーカーが、オクトパスやMJの前でも自らの顔で語ろうとするカタルシスの崩壊はとても大きい。

どうでもいいけど、前作のMJといい今作のおばさんといい、みんなしがみつくための握力がめちゃくちゃに強いよね。
あでゆ

あでゆ