ri

ゴジラのriのネタバレレビュー・内容・結末

ゴジラ(1954年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

今まで、ハリウッド版やシン・ゴジラを見てきたので、一番始めの『ゴジラ』を見たのはこれが初めて。
逆だと思うけれど、シン・ゴジラを思わせるシーンもたくさんあった。(ゴジラが上陸して人々が逃げ惑うシーンとか。)
時代を行ったり来たりしているみたいで、見ていて面白かった。

映画として、こんなに昔の映画、白黒の映画を見るのはほぼ初めて。
現代の映画は特殊なシーンはCGだったりするので、今回ゴジラを見ていて、明らかにミニチュア模型を使っているシーンを見たりして、どんな撮り方をしているんだろうと興味が湧いた。

役の服装とか話し方とか立ち振舞いとかを見ていて、当時の時代感がもちろん出ているなとも思ったし、「女性らしく、男性らしく」とかいうものを垣間見る場面(特に、女性の怖がり方とかのシーンかなあ)もあったなと感じる。
(作品としての雰囲気を作るためもあると思うけれど)

話が繋がらないかもしれないけれど、そんな「らしさ」とか「ふつう」がある時代、世の中で、大勢がゴジラを倒すと考える中、守りたいと思う人々がいたこともよかったなと思う。この時代にも、ひとつの考えじゃなくて、それぞれの考えを持っていて、その思いをもとに動く人々がいたんだなと感じた。

所々、戦争や平和について考えさせられるシーンもあった。
調べたら、終戦から数年後の映画。

悪なのか正義なのか。

そして、音楽が最高。
あの、ゴジラのメインテーマをずっと聴けたのは至福だったし、マーチを聴けたのも楽しかった。こんなシーンで使われていたのかぁと思ったり。ゴジラの足音や吠える声はこの初代のものも(むしろ初代のものが…?!)迫力満点。

女性が芹澤博士の部屋で水槽の何かを見てショックを受けていたシーンで、想像はしながらも、最初は何を見たのか…?と謎に思っていたけれど、秘密にするようにと言われていたその見たものを、ゴジラによる街の破壊の惨状を見るに耐えなくなり、やっぱりゴジラを倒そうと思い後から男性に打ち明け話すという形でそれが明かされてよかった。(自分的に話がわかってすっきりした。)

そしてオキシデンデストロイヤ…。
これでゴジラを倒そうと思い、芹澤さんがそれを持って海に潜り、ゴジラ苦しむも、芹澤さんも自らロープを切ってゴジラとともに消える…。2014のハリウッド版ゴジラの芹澤博士がゴジラと共にゆく道を選んだシーンの意味、深さがやっとわかった。

見て、よかった。

なんと、100view目だった!

そしてそしてなんと、11.3 ゴジラの日。
1954年の11月3日が公開日だったらしい。
ri

ri