ゴジラのネタバレレビュー・内容・結末

『ゴジラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゴジラのはじまり、今観て良かった
シン・ゴジラを先に観ていたから順番は違ってもかなり意識して作られてるのがわかった
白黒なのに?白黒だから?とにかく怖いです

音楽、特撮、役者様の演技、時代の空気

>>続きを読む

モノクロの初期ゴジラ初めて観たー😃
おお、あの有名なテーマ曲🎵

黒電話の時代だものね☎️
さすがに宝田さんと菅井さんくらいしか知ってる人いないや
国会で異義唱える役、若い頃の菅井さんが民主党議員み…

>>続きを読む

オープニングクレジットってなんでみんなやんないんだろ?ってくらいにテンション上がるから良い。オープニングからワクワク。

エンターテイメントとしての強さと映像技術は必ずしも比例関係じゃないなと再確認…

>>続きを読む

ゴジラ-1.0が影響で初代ゴジラを見てみました。今見ても遜色ない映画でした。初代ゴジラは生身の人間対ゴジラで決着がついたことを知ってびっくりしました。ゴジラ-1.0を見たあとに初代ゴジラを見ると物足…

>>続きを読む

ゴジラはシン・ゴジラしか観ていませんが、他の方の言うように初代ゴジラが原点にして頂点だろうなという感覚。エンタメだろうと軽い気持ちで観たらテーマが意外と重く、途中からはどうやって物語を収束させるのか…

>>続きを読む

2023.0110

思うこと考えさせられること本当にたくさんある映画だと思った
とりあえず、新吉くんのおっ母もせっかく助かったあんちゃんもいなくなってしまって...と思ってたら、家族の一員になって…

>>続きを読む

シン・ゴジラとゴジラ-1.0しか観てなかったので、
アマプラにきたのを機に。

これぞゴジラの原点。
テーマソングやゴジラが街を破壊する、
というのはずっと知っていたけれど、
戦争の記憶がまだ遠くな…

>>続きを読む

台詞は聞き取り辛いし、ゴジラもかっこよくないし、ミニチュア感丸出しで映像的にはしんどめだだった。
尾形達が訪ねてきて芹沢博士が葛藤するシーンが良かった。
水爆が呼び寄せた(というのは作中でも解釈の範…

>>続きを読む

面白かった。
割と淡々と話が進行する。
ゴジラというキャラクター映画では無く、とくに後半はヒューマンドラマだった。
最終的には芹沢博士が主人公だった。
この時代、戦争がまだ歴史では無く体験なんだと改…

>>続きを読む

ゴジラの記念すべき1作目
1954年の映画とは思えないほど面白い

銀座が火の海になるシーンは本当に恐ろしい
モノクロだからこそ合成やミニチュアの粗や作り物感が目立たなくてリアリティが出てる
今見て…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事