ある殺し屋に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「ある殺し屋」に投稿された感想・評価

和製フィルム・ノワール、すなわち「ニッポンの悪役たちを楽しむ映画」。

成田三樹夫がここまで主役に近い形でガッツリ登場するのが珍しくもあり、嬉しくもあり。しかも小童扱い(笑)。

思わせ振りに出てく…

>>続きを読む
はー

はーの感想・評価

4.1
ちょーcool
パルプフィクションほど「らしい」感じはしてない アッサリ
もっとゴテゴテしてるの好きだけどこれはこれでカッコイイ

雷蔵のニヒルな笑みに痺れっぱなし。そして一画面一画面が絵画のような美しさ。まさかこんなに美しい映画だとは!成田三樹夫が雷蔵に殺しの依頼に行き二人がネオンの光に包まれて話してるシーンとか、墓場の中に立…

>>続きを読む
catman

catmanの感想・評価

5.0

1967年公開。市川雷蔵主演×森一生監督×宮川一夫撮影というラインナップで、しかも和製ノワールと聞けばもう観るしかないヤツ。で、これがまためちゃめちゃ面白い。
普段は寡黙な小料理屋のオヤジ、しかして…

>>続きを読む

そろそろ「映画は大映」も見れるものはあらかた見て、次は『眠狂四郎』かなぁと思っていたところ、市川雷蔵コーナーで「増村保造脚本」の本作を発見

82分のうち、開始30分くらいは大した言葉も発せず、仕事…

>>続きを読む
世界一カッコいい主人公と世界一カッコいいタイトルバック。入り組んだ脚本もサイコー。超絶大傑作。
Qキ

Qキの感想・評価

5.0

市川雷蔵がカッコいい!
すべてのカットの画がカッコいい!
80分なのも、カッコいい!?
最高でした。
確かに、短編小説っぽいかも...
たまに入る赤色が映えます。
あと、一番最初の女中さん、小林幸子…

>>続きを読む

作られた年、寡黙な作り、静の中で映える動、超然的な殺し屋という主人公像ともに、フランス映画の「サムライ」と被っている。それだけならまだしも、主人公が銃を突きつけられているシーンなど構図が完全に一致し…

>>続きを読む
歩行で始まり歩行で終わる。魅力的なロングショット。最高のノワールじゃないすか。これが"サムライ"と同じ年に作られてるんだから凄い。
ネット

ネットの感想・評価

4.3
「レザボアドッグズ」みたい。
ラストの市川雷蔵のアクションがフツーにかっこいい。

あなたにおすすめの記事