ぼんちに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「ぼんち」に投稿された感想・評価

「女経」の1960年市川崑監督作品。週刊新潮に連載された山崎豊子の原作を、「流転の王妃」の和田夏十と市川崑が共同で脚色。
市川雷蔵、若尾文子、中村珠緒21年主演映画。

大阪船場のぼんちという宿命を…

>>続きを読む
雷蔵淫蕩路線。
終盤まで「評判ほどでもないかな~」と思いつつ観ていたが、三人女の入浴シーンで一気にお釣りが来た。

東宝から草笛光子が出張していたが、意外と和風の役が似合う。
cuumma

cuummaの感想・評価

4.0

山﨑豊子原作「女系家族」に似ていますが、こちらの方がコミカル。

大阪船場の足袋問屋の一人息子が跡をとるものの、婿養子をとった祖母とこれまた婿養子をとった母にイジられる。このやりとりが面白い。

た…

>>続きを読む
noyoona

noyoonaの感想・評価

3.8

面白い!
ぼんち揚!

きくぼんの品は
調和をもたらす
なにか、に、似てる。
矢印が刺さっても
歩いてる間に自然に落ちてしまうよな。
平らな人柄。
雷蔵さんの品がそのまま。
それぞれの女性は、
いろ…

>>続きを読む
Hiro

Hiroの感想・評価

3.4

好色一代男と比較して観ると面白いかも。
女と男。という書き方と男と女という書き方では見事に意味合いが変わってくる。

金持ちの主人公と周りの女の話なのだが、観ていく内に、女と男の話である事がわかる。…

>>続きを読む
船場言葉と演者さん方が素敵ですね!
カメラもカラバッジオのような劇的なライティングで撮影していたり、面白かったです。
けん

けんの感想・評価

3.8

市川崑監督作品
ボンボンの雷蔵さんがどれだけ女遊びをしたか…って話かと思いきや、それだけじゃない💪

ちなみにぼんちは関西弁で若旦那や器の大きい坊ちゃんといった意味がある!らしいです!笑
キャストが…

>>続きを読む
ぽん太

ぽん太の感想・評価

3.6
10代くらいのときにテレビで観た。
苦い話だけど、1960年代の映画の雰囲気なのか、品があってさらりとしているのが良かった。
てふ

てふの感想・評価

4.0
200322 角川シネマ有楽町「若尾文子映画祭」
221009 アマゾンプライムビデオ
leyla

leylaの感想・評価

3.9

2週間、邦画祭りします。スルーしてね。

市川崑監督作品。原作は山崎豊子で“原作と違うから”と撮影中止を申し入れたのだとか。映画としてはこれで面白かった。

船場(せんば)の老舗足袋屋「河内屋」の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事