ぼんちの作品情報・感想・評価・動画配信

『ぼんち』に投稿された感想・評価

山崎豊子原作の大阪・船場のぼんぼん市川雷蔵の女遍歴物…なのだが和田夏十のホンは当然そんな所に終わらず、翌年の「黒い十人の女」の前哨戦の様に翻弄され踊らされるのは雷蔵(男)の方。
玉緒、若尾あややに京…

>>続きを読む

とてもよいです。女に振り回される、あるいは女をすけこます男の話、はたまたその男の家にいびられる女の不遇の話、そのすべての話であり、ゆえにどれにも当てはまらない話でした。市川崑、ショットがいいんですね…

>>続きを読む
我路

我路の感想・評価

3.0
大映
2014年 5月 3日 シネラ

35㎜フィルム上映
kojikoji

kojikojiの感想・評価

4.0

ジャケ写のイメージでこんな雷蔵観たくないと、避けていた映画。
ところが全然違った。完全にツボにハマってしまった。
こんな雷蔵、観たことない。
やっぱり役者だ。

山崎豊子の同名小説を市川崑が監督して…

>>続きを読む

この"味"を出せるということ。結局は自分で作りだした闇に沈みこむような根暗が撮ってる映画でしかない作品においてすらこの"味"っていうのはさすがは市川雷蔵というほかなし。しかし60年の京マチ子はすごい…

>>続きを読む

冒頭、落語家の春団子にきくぼんが自身の過去を話すところから内容がスタートする。
映像が美しい映画だった。
しきたりと厳しい祖母と母親の最強の二人に育てられたきくぼん。立派なぼんちになる為に恐ろしいし…

>>続きを読む
のす

のすの感想・評価

4.0

山田五十鈴の大阪弁はやっぱり最高。しきたりに縛られた舟場のぼんぼんと妾たちの物語、それぞれの妾たちの個性が強くて面白い。一番好きなのは蔵のシーン。若尾文子はやっぱりビューティフル。男の女の話だけど、…

>>続きを読む
くぅーーー

市川雷蔵の立ち振る舞い!
痺れるねぇ

あなたにおすすめの記事