『アウトサイダー』(The Outsiders)1983年
夕陽の金色が見える、その心が美しいって熱いメッセෆ˚*世の中には、疲れて汚れていく人が多いから純粋で優しくて夢を忘れない大人になれ!「S…
良さはなんとなく解りつつ、自分はあんまりノれなかった…
若いなぁみんな、って思った。
ラスト(であり、冒頭に繋がる)メタ的な台詞があるし、映画館で観るべきなんだろうな
全員での乱闘は「ごくせん」か…
コッポラによるYA三部作と呼ばれる作品群の第1作目。
個人的にかなり好きな作品でした。
主人公とその親友は下流階級の不良グループ(グリース)に所属しており、日夜上流階級の不良グループ(ソッシュ)と対…
20年ぶりぐらい?3〜4回目?
(前に観たのはディレクターズカット版ではなかったけど)
15年ほど前に書いたブログ
↓
http://la-montana-grande.cocolog-nifty…
オクラホマ州の貧困若者グループと金持ち若者グループが対立する映画。
「親、ひいては大人」という存在がほとんど出てこないタイプの青春映画。どの時代にも威張ってオラついてが若者としてはイケてるという風…
青かったあの頃
青春の葛藤と痛み
若さゆえの過ちという言葉で片付けられない、愚かで無益な争いが描かれていた。
かけがえのないものは、失って気付くことが多いかもしれないし、
失って気付くものなのか…
先日初めてディレクターズカット版を観たけれど、やっぱり劇場公開版の方がシンプルで好きだな。マット・ディロンをはじめとするグリーサーズたちがカッコいいんだよね。タバコの吸い方とか歩き方までがカッコよく…
>>続きを読むみんな可愛い。
ラルフ・マッチオ、中学生かと思うと切ない。
この子達を居ないことにしないとか。社会で受け皿作れてないのが問題じゃない?とか。今だったら トー横 に象徴される 行き場を得られない1…