十二人の怒れる男の作品情報・感想・評価・動画配信

十二人の怒れる男1957年製作の映画)

12 Angry Men

上映日:1959年08月04日

製作国・地域:

上映時間:95分

ジャンル:

4.1

みんなの反応

  • 12人の個性が際立つ
  • 密室の中での議論が見応えあり
  • 徐々に明らかになる事件の詳細と矛盾箇所指摘がアツい
  • 偏見は真実を曇らせるというメッセージが伝わる
  • 一つの部屋での会話劇なのに飽きない、脚本が秀逸
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

4.1
38,867件のレビュー

裁判所の一室でただ議論しているだけなのに、とても面白い。

別に無罪を信じているわけではなく、1人の人の生死をたった5分で決めるのではなく、話し合いたいたい。
当たり前だけど、とても心に刺さる台詞だ…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった。

議論を重ねていくごとに、男たちの性格や、どう生きてきたかがよくわかるのが面白かった。

映画はほとんど一つの部屋での議論で、蒸し暑そうな感じが伝わってきてこちらまでジメジ…

>>続きを読む
4.6
一室で十二人が話し合う。
それだけなのにここまで面白いのは凄い。
最後の裁判所から全員が出て別れるシーンが印象的。
大輔
3.5

毎日会議ばかりの自分にとっては 正直この会話劇は見てるのが辛かった。というのも 思ってたよりも展開がスリリングだった。
何話しても意見を曲げない偏屈 親父とか逆に コロコロ 人の意見に乗っかっちゃ…

>>続きを読む
jojo
-

ほぼ全編通してワンシュチュエーションの会話劇
少年が被告の殺人事件について、陪審員の12人のおじさん達があーでもないこーでもないと議論(というか口論)するだけというシンプルな作りながらグイグイ観せる…

>>続きを読む
心
4.0

殺人の容疑のかかった少年の判決を12人の陪審員で決める。
有罪か無罪か。
11対"1"。
人間を死刑にするには簡単すぎると手を挙げた陪審員をきっかけに議論は白熱していく。

中々面白かった。
会話だ…

>>続きを読む
3.6

66年前。白黒。ワンシチュエーション。
とあるYouTubeチャンネルで絶賛されてたから興味本位で鑑賞。
絶賛とまではいかないが、なかなか面白い。

いわゆる裁判員(陪審員)制度で集まった中年から老…

>>続きを読む
4.2
全編通して陪審員室での会話のみで進むがとても面白かった。DNA鑑定などの現代の科学技術が無いからこそ、この時代の裁判の難しさも感じた。

12人の陪審員が密室で有罪、無罪を決定するまでの審議を描く。

スラム街の18歳の少年が父親を殺した容疑で起訴される。評決のは条件は全員の意見の一致。最初11人は有罪を主張するが、8番陪審員(ヘンリ…

>>続きを読む
昔の映像というのあるが、場所の変化が少ない中で、話の展開がここまで広いとは思っていなかった。面白かった。

あなたにおすすめの記事