十二人の怒れる男に投稿された感想・評価 - 548ページ目

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

deenity

deenityの感想・評価

4.6

偏見・先入観・正義感・責任感・ストレス…。いろんな感情が一部屋に押し込められ、ぶつかり合う。モノクロの映像、一部屋の中で繰り広げられる演技とカメラワーク、怒鳴り声、ワイシャツににじむ汗、降り出す雨……

>>続きを読む

ロシアのリメイクを見た後ですがそれぞれ見る価値あり!
裁判員制度への理解はともかく、立場も育ちも異なる人たちが命を扱う時、どんな行動を取りどんな影響を及ぼすのか。
13人目の怒れる男は私やあなたなん…

>>続きを読む
zent

zentの感想・評価

4.2

一つの部屋に12人の陪審員。舌鋒鋭くまくし立てる者もいれば冷静沈着に矛盾を追及する者もいる。一人の命と個人的事情が交錯し疑惑に論理が立ち向かう。じわじわと勢力が入れ替わっていく様が人間模様と共に描か…

>>続きを読む

楽しいシチュコメなんかは沢山あるけど、ワンシチュエーションでこんな面白いサスペンスって無いと思う。舞台なんかだと色んなエンディングパターンがあるけれどやっぱりすっきりシンプルな終わりがこの作品にはし…

>>続きを読む
くら

くらの感想・評価

3.5
男臭い。そこがいいのだけど。
偏見は真実をみる眼を曇らせる。なるほどです。
ただ期待しすぎて退屈なとこもありました。
何事も疑うことに面白さがあるのだと。
ゆきの

ゆきのの感想・評価

4.5
事実は真実ではない、法学部生なら必ず通る法学入門の世界。無罪にする勇気がとても感動的。

ある事件の陪審員。12人のうち11人が有罪とする中、一人の男が無罪を主張する所から話が始まる。
色々な状況を確認しながら陪審員の気持ちが変わっていく様が面白い。
それにしてもアメリカでは陪審員のモチ…

>>続きを読む
面白い。閉ざされた部屋で12人が話し合ってるだけなのに引き込まれる。
manuts

manutsの感想・評価

-
なにかの授業でみせてもらって、昔の映画の面白さに衝撃をうけた
ワンシチュエーションでオッサン達が話し合うだけの映画だが、メチャクチャ面白い

あなたにおすすめの記事